IT企業の年頭所感

社員一人ひとりがしっかりと成長して顧客の期待に応える--テラスカイ・佐藤社長

ZDNET Japan Staff

2023-01-04 17:09

 2023年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

テラスカイ 代表取締役社長 佐藤秀哉氏

 2022年を振り返りますと、長く続いていたコロナの規制が徐々に緩和され、海外からの旅行者が増加し、国内景気が緩やかに回復してきたことを実感できた一年であったと思います。テラスカイといたしましては、1月にDiceWorksを設立し、手薄であったデジタルマーケティング市場への本格的な参入を果たしました。テラスカイにデジタルマーケティングの専門スキルを持つ新しいメンバーが加わり、顧客関係管理(CRM)の専門知識と高い技術を有する既存メンバーとのシナジーによって、早くも地方の観光協会や大手BtoC企業でデータドリブンマーケティングの構築実績を上げることができました。

 また、6月には日本よりも一足早く経済活動が再開していたタイランドにて、テラスカイタイランドのリスタートを果たしました。これをもって、今後のテラスカイの成長のために欠かせない東南アジア市場で戦う準備ができました。

 国内においても、9月には富士通と「GLOVIA OM」の国内独占販売に向けた契約を結ぶなど、今後の更なる成長への布石を打てた一年でした。

 そしてなによりも、グループ会社であるBeeXおよびキットアライブの上場を実現できたことは、2022年の大きなトピックであることは言うまでもありません。上場を足掛かりに、この2社が今後も順調に成長していくことを確信いたしております。

 来る2023年は、混迷が続くウクライナ情勢や、同じく収束が見えない世界各国の金利引き上げ合戦や円安の影響による景気後退が予測され、世の中は不確実性が増しています。しかし、私たちは目先の状況に惑わされることなく、お客様の成長を支え続けることに専念し、お客様の真の課題解決に寄り添った展開を心がけてまいります。

 デジタルトランスフォーメーションが本格化し、顧客企業は開発内製の体制を推進し、ITへの知見と技術力が高まるなか、私たちITベンダーはより専門性を求められます。社員一人ひとりがしっかりと成長し、お客様のご期待に応えてまいる所存です。これからもテラスカイグループにぜひご期待ください。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]