IT企業の年頭所感

「地域の“未来”を支える企業」として進化する--NTT東日本・澁谷社長

ZDNET Japan Staff

2023-01-11 08:00

 2023年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

NTT東日本 代表取締役社長 社長執行役員 澁谷直樹氏

 2022年は、新型コロナウイルスのまん延に加え、ウクライナ危機の発生により、日本社会全体において経済や社会生活への影響が引き続きました。加えて、地域社会においては、人口減少や産業衰退などの課題も大きくなっています。

 当社は、このような社会課題の解決に向け、通信分野のみならず、スマート農業、ドローン、eスポーツ、デジタルアートなどの非通信分野においても、自社アセットの積極的な活用やビジネスパートナーとの連携などを通じ、地域循環型社会への転換に挑戦してきました。

 また、マネージド・ローカル5Gをはじめとした高機能なネットワークサービスの提供拡大や、自治体様・地域企業様と連携した地域デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成・ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)サービスの提供など、現場に飛び込み・共感しながら、地域社会のDX化を支える新たな取り組みも進めてきています。

 2023年、私たちNTT東日本グループは、現在の課題ではなく未来の課題に対して、ソリューションを提供するだけでなく未来を見据えて支えていく、価値創造していく「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」として進化していく所存です。

 加えて、これまで同様、情報通信事業者としての使命を遂行するべく、安定的な通信インフラの提供に努めていきます。併せて、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けても継続して取り組み、特に環境負荷の低減に向けては、ネットワーク電源設備、空調設備の高効率装置への更改などの省エネ、消費電力のグリーン化などにより、自社の二酸化炭素(CO2)排出量削減を推進していきます。

 これらを通じて、持続的な発展が可能な地域循環型社会の実現へ貢献していきます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]