アドビ、デジタル人材の育成強化に向け新組織を結成--地域人材の育成も視野に

寺島菜央 (編集部)

2023-04-06 14:30

教育・ DX人材開発事業本部 本部長に就任した小池晴子氏
教育・ DX人材開発事業本部 本部長に就任した小池晴子氏

 アドビは4月6日、社長直下の組織として「教育・DX人材開発事業本部」を新設。教育市場向けのマーケティングを統括してきた小池晴子氏が、ダイバーシティー&インクルージョン(D&I)推進担当と兼務し、同事業本部の本部長に就任したと発表した。

 同事業本部では、デジタル人材の育成に関して学校教育から社会人のリスキリングまで一貫した取り組みにより支援する。取り組みとしては、学校や企業、民間における教育プログラムの提供や開発支援、産学連携による地域人材の育成支援などを計画しているという。

 また、同社が特に重要だと考える「デジタルクリエイティブツールを活用した制作とコミュニケーションスキル」「デジタルマーケティングツールを活用したデータサイエンススキル」「デジタルドキュメントツールを活用したデジタルワークフロー実現スキル」――の3分野を、デジタルスキル育成の注力領域に据えるという。

 同社はこれまで、デジタルエコノミーの推進やデジタルトラストの実現、デジタル人材の育成に取り組んできた。特に、デジタル人材の育成は喫緊の課題として注力してきた。

 以前から取り組む、教育機関に向けた同社のクリエイティブツールの提供や、授業内外での活用支援のほか、同社のツールを教育現場で活用するイノベーティブな教員認定組織「Adobe Education Leader」に向けた授業の実践支援や教員向けワークショップの開催などのサポートも、新組織では継続と拡大を図るとしている。

 同事業本部 本部長の小池氏は、教育関連企業で通信教育事業、教室事業などの商品開発責任者を務めた後、米国のEdTechベンチャーの日本オフィス立ち上げに参画。2017年にアドビに入社した後、マーケティング部で教育市場への働きかけをリードした。2022年12月からマーケティング本部 執行役員を務め、2023年4月に同事業本部の本部長に着任した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]