マクニカ、NVIDIA製AIソフト基盤の事前検証プログラムを提供

藤本和彦 (編集部)

2023-05-11 09:00

 マクニカは5月10日、NVIDIAのソフトウェアプラットフォームを事前検証できるプログラム「AI TRY NOW PROGRAM」の提供を開始すると発表した。AI導入を検討している企業は無償で利用でき、検証期間は2週間まで。

 AI TRY NOW PROGRAMは、「NVIDIA AI Enterprise」「NVIDIA Omniverse Enterprise」をはじめとするNVIDIAのソフトウェアプラットフォームの導入を検討する企業向けのサポートプログラム。マクニカのエンジニアが課題解決に合ったAI技術をあらかじめ選び、環境を構築している。ユーザー自身で環境を用意する必要はない。NVIDIAが提供するAIソフトウェア製品の理解を深め、導入目的の実現性を事前に調査することが可能となっている。

マクニカ クラビス カンパニー プレジデントの伊藤啓介氏(左)とNVIDIA 副社長 兼 エヌビディア 日本代表の大崎真孝氏
マクニカ クラビス カンパニー プレジデントの伊藤啓介氏(左)とNVIDIA 副社長 兼 エヌビディア 日本代表の大崎真孝氏

 マクニカはこれまで、NVIDIAの正規代理店としてハードウェアの提供とサポートに加え、自社へのAI導入を検討している企業にソフトウェアプラットフォームの導入を支援してきた。その中で、経験のないオープンソースソフトウェアの利用や環境構築のために必要な知識習得に多くの時間を要する、初期投資費用の予算確保が必要な段階では製品知識が不十分なためにりん議を先に進めることが難しい、などの理由から導入が想定通りに進まないケースが多く見られたという。

 AI TRY NOW PROGRAMは、最適なハードウェア構成でソフトウェアの検証をすることで、本番環境に近いパフォーマンスと機能の重要業績評価指標(KPI)を測定でき、導入の意思決定に役立てられるとしている。

 同プログラムは、「エンタープライズAIプラットフォーム」「デジタルツイン」「NVIDIA AI インフラストラクチャー」の検証が可能となっている。

AI TRY NOW PROGRAMの構成イメージ AI TRY NOW PROGRAMの構成イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

 エンタープライズAIプラットフォームは、AI開発から本番運用までAI開発プロセスに必要な検証済みソフトウェアスタックや学習済みモデルを提供し、開発者がインフラを意識せずにMLOpsを実現できるとしている。

 デジタルツインは、製造工場や物流センターの設備やロボット、働くスタッフまでプロセス全体をリアルタイムでデジタル化し、物理的に正確でありながら写実的で精度の高いロボット制御や人の流れをシミュレーションすることができる。

 エンタープライズAIプラットフォーム向け検証プログラムは、AIモデルのトレーニング、データ分析に最適な「NVIDIA A100 Tensor コア GPU」と「NVIDIA DGX システム」を、デジタルツイン向け検証プログラムは、グラフィックスやシミュレーションなどに最適な「NVIDIA A40 GPU」を用意。また、高速ネットワークなど各種最新のハードウェア環境を提供する。

 NVIDIA 副社長 兼 エヌビディア 日本代表の大崎真孝氏は「AIおよびデジタルツイン領域の関心や社会実装の機運が高まっている。ハードウェアのみならずソフトウェアを含むNVIDIA プラットフォームを提供するAI TRY NOW PROGRAMは、日本でイノベーションと成長を推進するための有用なリソースになる」と期待を寄せる。

サービスプランの詳細 サービスプランの詳細
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]