京都中央信用金庫、刷新した情報系端末全2500台にNECの顔認証技術を導入

大場みのり (編集部)

2023-05-18 16:22

 京都中央信用金庫は、DXの一環として職員の情報系端末を刷新し、全2500台にNECの顔認証技術を導入した。NECが5月18日に発表した。新たな情報系端末は、4月末から全店で利用されている。

 京都中央信用金庫では従来、全職員が情報系端末として据え置き型端末を利用しており、渉外職員が取引先へ赴く際は別のタブレット端末を併用していたため、利便性とコストが課題となっていた。

 今回、京都中央信用金庫は情報系端末として営業店ではタブレットPC、本部ではモバイルノートPCを中心に導入し、本人認証の仕組みとしてNECの顔認証技術を導入した。これにより、高いセキュリティを確保しながら職員が1台の端末で取引先や営業店のロビーで接客することや、金庫内のどこにおいても端末を利用して会議や研修を行うことなどが可能となり、職員の利便性や生産性の向上、ペーパーレス化が期待される。

 今後、京都中央信用金庫はNECとともに、情報系タブレットPCに対する営業店システム機能の追加搭載など、タブレットPCの用途拡大を検討し、さらなる業務効率化とペーパーレス化を図る。こうした取り組みにより、地域で一番、顧客と“広く、深く”つながる金融機関を目指しているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]