海外コメンタリー

昔のGNOMEを懐かしむ人に勧めたいLinux「Ubuntu MATE」

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2023-06-19 06:30

 筆者は「GNOME 2」のことをよく覚えているし、実のところ「GNOME 1」のことも強く記憶に残っている。というのは、最初の公式リリース前に、このデスクトップ環境のテストに参加したからだ。筆者はその後、もっと現代的なデスクトップに移行したが、初期のGNOMEに対しては懐かしさを感じている。

Ubuntu Mateのデスクトップ
「Ubuntu MATE」はクリーンですぐになじめるデスクトップだ。
提供:Jack Wallen/ZDNet

 一方で、「GNOME Shell」(「GNOME 3」のユーザーインターフェース)がリリースされた際に起きた反発についても覚えている。反発は強烈だった。あのときには、開発者が突如として熱烈なユーザーのはしごを外し、デスクトップの使い方をまったく変えてしまおうと決めたように見えた。それは、筆者も含めて、一部の人にとっては歓迎すべき変化だった。以前から「Windows」に似せたインターフェースがあまり好きではなかった筆者は、すぐにモダンなGNOME 3に引き付けられたし、それは今でも変わらない。

 しかし先ほど述べたとおり、多くのユーザーは新しい試みに失望し、GNOMEにそれまで通りのデスクトップであり続けることを望んだ。そして、GNOME 3がその意に沿うものではないことが明らかになると、他のデスクトップが登場し始め、(おそらく読者にも想像はつくだろうが)そのいくつかは驚くほどGNOME 2に似ていた。

 そんなデスクトップ環境のひとつが「MATE」だ。

 実際、MATEは、Perberosと呼ばれるアルゼンチン人開発者の手によるGNOME 2のフォークとして始まっている。フォークのきっかけはGNOME 3に対する反発であり、MATEが登場すると、そうした保守的なユーザーがMATEに殺到した。

 それを考えれば、現在UbuntuにMATEの公式フレーバーが存在するのは、まったく理にかなっていると言えるだろう。「Ubuntu MATE」は、Distrowatchでのランキングはかなり低いものの(現在82位)、MATEのデスクトップを使ってみたい人にとってはぴったりのディストリビューションだ。

 お察しの通り、Ubuntu MATEは、Ubuntuに(デフォルトであるUbuntu用にカスタマイズされたGNOMEではなく)MATEのデスクトップを搭載したものだ。最新のUbuntu MATEは、「Ubuntu 23.04」と「MATE 1.26.1」を組み合わせたものになる。

 「Ubuntu MATE 23.04」で加えられた修正は、バージョン22.04に磨きをかける内容(と「Flatpack」の削除)が中心だったが、このデスクトップLinuxは非常にしっかりしており、使いやすい。ただし、Ubuntu MATEを最大限に活用するためには、いくつか知っておくべきことがある。

 だがその話をする前に、まずはUbuntu MATEの長所を説明しておこう。

長所

 Ubuntu MATEの最大のメリットは、どのようなユーザーでもすぐになじめることだ。Windowsを使ったことがある人であれば、すぐに使えるようになる。WindowsとUbuntu MATEの唯一の違いは、デスクトップメニューのボタンが(左下ではなく)左上にあることだと言っていい。実際、MATEは、「Windows 7」の下のパネルを上に移動させ、画面の下にウィンドウのリストやコンテナーを配置した2つ目のパネルを追加したようなものだと考えればいいだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]