グーグル、ネットの公開情報をAI訓練に利用するとポリシーに明記

ZDNET Japan Staff

2023-07-05 11:52

 Googleは米国時間7月1日、プライバシーポリシーを更新し、ユーザーがオンラインに投稿したさまざまなデータを人工知能(AI)モデルの訓練のために収集することを明記した。

Googleのロゴ
提供:Sarah Tew/CNET

 Googleの新しいポリシーでは、サービス向上のために公開情報からユーザーに関する情報を収集することもあるとして、「例えば、インターネットに一般公開されている情報やその他の公開情報源からの情報を収集し、GoogleのAIモデルのトレーニングのほか、Google翻訳、Bard、CloudのAI機能などのサービスや機能の構築に役立てることがあります」と説明している。

 前のバージョンと比べると「言語モデル」が「AIモデル」に、「Google翻訳などの機能」が「Google翻訳、Bard、CloudのAI機能などのサービスや機能」に変わっている。

 Gizmodoによると、プライバシーポリシーにこのような条項が記載されるのは、異例のことだという。通常、企業は自社のサービスに投稿された情報の取り扱いについて記載するが、この条項を読むと、Googleがパブリックインターネットのあらゆる場所に投稿されたデータを収集して利用する権利を保有しているように思えると、Gizmodoは指摘している。

 GoogleやOpenAIがAIモデルの訓練のために、インターネット上の情報を大量にスクレイピングしていることを受けて、TwitterやRedditなどの企業はすでに対策に乗り出している。Twitterの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏は1日、ボットや外部サービスが大量のTwitterデータをデータスクレイピングやシステム操作によって取得していることへの対策として、一時的に閲覧件数の制限を課すとツイートした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]