グーグル・クラウド、Web3/AIのスタートアップ向け支援プログラムを追加

寺島菜央 (編集部)

2023-07-27 11:37

 グーグル・クラウド・ジャパンは7月26日、スタートアップ向けの支援に関する記者説明会を開催した。同社が提供する「Google for Startups クラウド プログラム」に、新たに「Web3/AIスタートアップ」へのサポートを追加した。

 グーグル・クラウドでは、スタートアップを支援するGoogle for Startups クラウド プログラムを展開し、「資金面」「技術面」「ビジネス面」の3つの観点でサポートを行っている。同プログラムは、起業前の「シード」から市場確保前の「シリーズA」までを対象にしている。

 資金面の支援では、株式投資を受けているスタートアップには2年間で最大20万ドルのクレジットを無償で付与し、株式投資を受けていないスタートアップには2年間で最大2000ドルのクレジットを無償で付与する。クレジットは、「Google Cloud」の利用料として活用できるとしている。

 技術面では、Google Cloudのスペシャリストであるカスタマーエンジニアが同プログラムを通して、スタートアップとエンジニアが直接ディスカッションをし、ビジネス要件や技術要件からどのような構成が望ましいのかなどを伴走支援する。また、クラウドスキルの習得に向けたトレーニングコンテンツの提供や情報提供を行う。

 そしてビジネス面では、クラウドの技術だけでなく、コミュニティーの醸成やビジネスのノウハウを提供する。グーグル・クラウド・ジャパンの渋谷オフィスには2019年に「Google for Startups Campus」を開設。コミュニティーイベントやワークスペースなど、スタートアップがアイデアを実現できるスペースになるように解放している。ほかにも、スタートアップの事業を伸ばしていくための「アクセラレータープログラム」を通して、世界中のスタートアップと交流ができる。

グーグル・クラウド・ジャパン 長谷川氏
グーグル・クラウド・ジャパン 長谷川氏

 そして今回は、Web3とAIのスタートアップに対するサポートを追加。「Web3プログラム」では、ビジネス面の支援やソリューションの提供を進めていく。グーグル・クラウド・ジャパン SMB&スタートアップ事業本部 事業本部長の長谷川一平氏によると、「当社は特にアジア太平洋地域においてはWeb3コミュニティーにおけるGoogle Cloudの活用が活発化している」という。

 Web3のプロジェクトやスタートアップに対しては、コミュニティーに根ざした支援を追加した。例えば、各国で行われるグローバルWeb3カンファレンスの招待やグーグル・クラウドが運営する招待制の「Discord」チャネルへの招待を行う。また、同社が提供するWeb3製品のロードマップの共有やWeb3に特化したハンズオントレーニングラボを無償で提供する。

Web3を事業の中心に据えるスタートアップへの支援
Web3を事業の中心に据えるスタートアップへの支援

 「AIプログラム」では、AIを事業の中心に置き、株式投資を受けているスタートアップを対象に、2年間で最大35万ドルのクレジットを無償で付与する。同氏は「大規模言語モデルにおけるトレーニングに使われるGPUや膨大なデータの保存・分析など、AIのモデルをチューニングするには多くのコンピューティング資源を使うため、資金面でサポートしたい」と説明した。

 また、グーグル・クラウドのAI製品を最大限活用できるように、最新製品のロードマップの提供や学習ラボの無償提供を行う。さらに、AIソリューションの開始と成長に関する設計ガイドやベストプラクティスの提供も行うという。

AIを事業の中心に据えるスタートアップへの支援
AIを事業の中心に据えるスタートアップへの支援

 説明会には、実際にAIプログラムを利用したH2Corporation 代表取締役社長の川嶋啓嗣氏が登壇。H2Corporationでは建設業界向けのソフトウェアとAIの開発を行っており、建設業務をクラウド上で一元管理できるプラットフォーム「KISO」と設備の積算を自動化する「AISekisan」を提供している。

 積算業務は建設の図面から資材を拾って数量を算出した上で見積もりを行う業務のこと。同氏によると、これまでは積算士が手動で図面から資材を拾う作業を行っており、「積算作業に時間がかかる」「積算士が不足している」「多くの案件を積算して利益率の高い案件を選びたいが、時間がかかり苦戦している」「見積もり金額の査定ができない」という課題があった。

 この課題を解消すべく、2022年8月にGoogle for Startups クラウド プログラムに参加。クラウドリソースのクレジットや高度なサポートを受けながらAI学者を中心に研究開発を開始した。2023年3月には高い精度で図面から資材を拾えることを検証し、開発したAIモデルをプロダクト化するためGoogle Cloud上でウェブアプリを開発。AISekisanのアルファ版をリリースした。現在は、ベータ版もリリースしており、さまざまなユーザーに提供しているという。

 実際に、AISekisanを利用することで、一枚10分以上かかる拾い作業を数十秒でAIが行えるため、積算作業の時間を大幅に削減できたという。また、91%の拾い精度を実現しており、拾いミスを減らし、正確な数量を基に見積もりができるとしている。

AISekisanのメリット
AISekisanのメリット

 同社で最高技術責任者(CTO)兼 最高デジタル責任者(CDO)を務めるNguyen Vu Thanh Tung(グエン・トゥン)氏は、「Google for Startups クラウド プログラムに参加したことで、AI開発に必要なGPUのリソースを十分に確保できた。また、Google Cloudのフルマネージドサービスを活用することで、小規模チームでも高度なプラットフォームを開発でき、効率的な運用ができるようになった」という。

 ほかにも同氏は、クラウド型ファイアウォール(WAF)「Cloud Armor」で分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を防御できる点や、Google Cloudの自動ソフトウェアアップデートでセキュリティリスクを減らせる点。また、サービスごとにGoogle Cloudプロジェクトの単位でデータ管理の責任を持たせ、データファブリック「Dataplex」を利用することで全社横断の包括的なデータガバナンスを実現できことを評価した。加えてビッグデータ解析サービス「BigQuery」により、コストの予測や最適化、監視ができ、コストをコントロールできることも評価している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]