「ChatGPT」利用のヒント

「ChatGPT」でグラフや表を作成--エディションごとの機能と作成手順 - (page 2)

David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2023-09-18 08:30

ステップ3:表を操作する

 ChatGPTにもっと詳細な指示を与えることで、表の操作やカスタマイズが可能だ。ここでも無料版を使用して、人口のフィールドを追加する。もちろん、そのデータは古いものだが、とにかくデータは提示される。

人口の多い世界の都市トップ5の表を作成してほしい。国名と人口のフィールドを含めること。
提供:Screenshot by David Gewirtz/ZDNET
提供:Screenshot by David Gewirtz/ZDNET

 フィールドの順序や単位など、表に関する特定の詳細を指定することもできる。ここでは、国名を先に持ってきて、人口の数字を縮めて表記させる。

人口の多い世界の都市トップ5の表を作成してほしい。国名と人口のフィールドを含めること。フィールドは、順位、国、都市、人口の順に表示する。人口の表記は100万人単位とする(小数点以下1桁まで表示)。たとえば、3783万3000は37.8Mと表記する。

 ChatGPTに数字の表記方法の例を伝えたことに注目してほしい。

提供:Screenshot by David Gewirtz/ZDNET
提供:Screenshot by David Gewirtz/ZDNET

 無料版でできるのはここまでだ。次のステップからは、月額20ドルのChatGPT Plusバージョンを使用する。

ステップ4:棒グラフを作成する

 ChatGPT PlusでAdvanced Data Analysisを有効にすると作成可能になるグラフには、折れ線グラフ、棒グラフ、ヒストグラム、円グラフ、散布図、ヒートマップ、箱ひげ図、面グラフ、バブルチャート、ガントチャート、パレート図、ネットワークダイアグラム、サンキーダイアグラム、コロプレスマップ、レーダーチャート、ワードクラウド、ツリーマップ、3Dチャートがある。

 この例では、簡単な棒グラフを作成する。

人口の多い世界の都市トップ5の棒グラフを作成してほしい。

 長い答えが返ってきたものだ。

提供:Screenshot by David Gewirtz/ZDNET
提供:Screenshot by David Gewirtz/ZDNET

 観察眼の鋭い人は気づいたかもしれないが、作ほど見せた表と今回の結果で、人口が一致していない。また、表にあったのは緑色のアイコンで、こちらは紫色のアイコンであることに注意してほしい。GPT-3.5(ChatGPTの無料版)からGPT-4(ChatGPT Plusに含まれている)に切り替えたからだ。LLMを変えると、データが若干異なるというのは興味深い。このようなことがあるため、AIを使用するときは注意を払い、作業をダブルチェックする必要がある。今回はグラフ作成を実演しているだけだが、これは自信を持って提示したデータに間違いや矛盾があり得るということの明確な例だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]