損保ジャパン、大規模言語モデルのリスク評価でRobust Intelligenceと協業

ZDNET Japan Staff

2023-10-25 17:15

 SOMPOホールディングスと損害保険ジャパンは10月25日、損害保険ジャパンの生成AIシステムにおける信頼性確保のために米Robust Intelligenceと協業したことを発表した。8月から生成AIを活用した業務システムのリスク評価テストを実施している。

 両社は、AI技術が生活者や企業活動の生産性向上や意思決定スピードの強化などさまざまな好影響をもたらしている一方、AIの品質や倫理、セキュリティなど各種課題に対する理解と対策が求められ、AIサービス開発者、提供者は第三者評価によりリスクを適切に管理し、利用者への透明性を確保する必要性が高まっていると説明する。

 損害保険ジャパンは、生成AIや音声認証、画像認識などを活用した事業展開を進めていると言い、AIリスク管理ベンダーのRobust Intelligenceと協業することで、継続的な第三者評価によるリスク管理と透明性の確保によるAIの統制を確保していくという。

 現状では、損保ジャパンで開発中の大規模言語モデルを組み込んだ社内照会システムで採用する生成AIモデルについて、Robust Intelligenceのプラットフォームで、品質と倫理、セキュリティなどの観点からリスク評価を実施したとのこと。評価結果をRobust Intelligenceが分析し、それを踏まえて生成AIモデルの出力結果の正確性向上への具体策の検討、システムの挙動特性を踏まえた適切な利用ルールの策定などの観点を整理をしたという。

 この成果は、SOMPOグループ各社への展開を見据えたAIガイドラインの策定にも利用し、「テスト・評価・評価項目の反映・テスト」のサイクルの通じたAI統制を構築するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]