AIが企業にもたらす変化

AIによる変革はあらゆる分野に--6社の事例に見るプロセスの改善と利点

David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2023-11-09 07:30

 2023年はAIの年になるだろう。メディアでは、その年の最も重要な出来事と最も関連性の高い名前を選んで、「○○の年」とすることが多い。AIは何十年も前からあるが、生成AIの登場によって、AIが一般ユーザーの生産性ツールとなった。

 生成AIはすべてを変えつつある。たとえば、時間の節約を可能にし、必要なスキルを持たない人に創作の能力を与え、新たな機会の扉を開いている。しかし、これには負の側面があり、労働者は、AIが生成した低品質だが安価な成果物に取って代わられる可能性を危惧している。

 精度の問題もある。生成AIシステムは間違えることがよくあるが、生成AIを利用する人が増えれば増えるほど、出力結果をダブルチェックする人は減るだろう。

 生成AIは、現在使用されているAIの一面にすぎない。米ZDNETは多数の企業幹部にメールで話を聞き、AIの用途の多様性とすでに得られた利点を示す6件の事例を選出した。以下で紹介する6社は、AIを活用して、各業界の従来の慣行と基準を根本から変革している。各社でのAIの導入は、効率、安全性、顧客体験、全体的なイノベーションの向上につながりつつある。

 これら6社の幹部は米ZDNETに対し、現在どのようにAIを活用しているか、AIによって自社のプロセスをどのように変革したか、どのような利点があるのかを語った。貴重な時間を割いて詳しく答えてくれた幹部たちに、心から感謝する。

Ericsson:電気通信分野におけるAI

  • 問題:現場での負傷
  • AIテクノロジー:コンピュータービジョン
  • 利点:作業員の安全性の向上
提供:NurPhoto/Contributor/Getty Images
提供:NurPhoto/Contributor/Getty Images

 Ericsson Safe Workは通信大手Ericsson傘下の企業だ。Ericsson Safe Workの創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるVivek Gnanavelu氏は、「電波塔に関連する死亡事故が一般建設業の死亡事故よりも多い電気通信業界において、Safe Workは作業員を守っている」と述べた。Gnanavelu氏によると、これが現場での死傷者の低減に寄与しているという。

 安全規約を定めていても、携帯電話の基地局、アンテナ、無線機の設置や保守の際に、事故が多発している。Ericsson Safe Workの創設以来、「AIの活用によって実現した内部顧客の効率は、目を見張るほどだ。作業員の時間の節約、AIによる違反の検知、AIを利用した安全書類の承認率など、主要な指標において、大幅な効率化が達成された」とGnanavelu氏は語る。

 同社はコンピュータービジョンとAIモデルを使用して、ヘルメットや手袋、ベスト、作業靴などの個人用防護具(PPE)の規格に作業員が準拠しているかを検証する。また、リアルタイムの気象アラートやリスク評価も利用している。AIシステムが提供する継続的な監視とリアルタイムのバイタル追跡により、作業員が作業に取りかかれる状態であることを確認する。

 より大きな規模では、同社のAIパターン認識を自動レポート作成と大規模なデータ分析に活用し、事故の調査と将来の再発防止に役立てている。

SoFi:銀行業務におけるAI

  • 問題:顧客サービスが遅い
  • AIテクノロジー:会話型AI
  • 利点:素早く正確で共感を得られる応答
提供:NurPhoto/Contributor/Getty Images
提供:NurPhoto/Contributor/Getty Images

 SoFiは、会員中心のデジタル金融サービスを提供し、600万人以上の会員が「経済的自立を達成」できるように支援している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]