マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド」でデジタルインボイス対応--Peppolアクセスポイントも開始

河部恭紀 (編集部)

2023-11-08 10:08

 マネーフォワードは11月7日、「マネーフォワード クラウド」において、デジタルインボイス対応を開始した。

 請求データをデジタルインボイスで送受信するには、利用サービスが、電子文書を相互運用するための国際規格「Peppol」に対応している必要がある。送り手が、送り手側のアクセスポイントを通じてPeppolネットワークに接続し、受け手のアクセスポイントにデータを送信することで、受け手に請求データが届く。Peppolに対応したサービスであれば、導入している請求書ソフトや会計ソフトのベンダーが送り手と受け手で異なっていても、デジタルインボイスを用いたやりとりができる。

 Peppolは、ベルギーの国際的非営利組織であるOpenPeppolが管理し、世界30カ国以上で利用されている。日本における運用はデジタル庁が管理しており、Peppolをベースに日本の商習慣に合わせた標準仕様、「JP PINT」を策定している。

 デジタルインボイス対応するのは、送り手側では「マネーフォワード クラウド請求書」と「マネーフォワード クラウドBox」で、取引先にPeppolネットワークを通じて請求データを送信できる。送信した請求データはマネーフォワード クラウドBoxに自動で保存される。

 受け手側では、「マネーフォワード クラウド会計」、モバイル版を除いた「マネーフォワード クラウド確定申告」、マネーフォワード クラウドBoxが対応し、受領したデジタルインボイスはマネーフォワード クラウドBoxに自動で保管される。受領した請求データから仕訳候補が自動生成され、マネーフォワード クラウド会計やマネーフォワード クラウド確定申告内に表示される。

 今後、「マネーフォワード クラウド請求書Plus」「マネーフォワード クラウド債務支払」「マネーフォワード クラウドインボイス」の対応も予定されている。

 また、対応サービスの拡充とともに、デジタル庁からアクセスポイントプロバイダーの認定を受け、アクセスポイント「マネーフォワードクラウド Peppolコネクト」の稼働も開始した。「国内でデジタルインボイスが普及するには、各事業者が対応サービスを使用していることに加え、ベンダー同士をつなぐパイプ役である『アクセスポイントプロバイダー』となる事業者が不可欠」とマネーフォワードは説明する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]