NTTデータグループら3社、データセンターの共同開発で新会社を設立

ZDNET Japan Staff

2023-12-19 16:14

 NTTデータグループとNTTグローバルデータセンター、東京電力パワーグリッドは12月19日、データセンターの共同開発と運用を目的とする新会社の設立で合意したと発表した。2023年度中に新会社を設立し、2026年度下期にデータセンターを開設する計画だとしている。

 3社は、千葉県の印西白井地域で新会社によるデータセンターの共同開発、開設、サービス開始を目指す。NTTグローバルデータセンターと東京電力パワーグリッドは、2社間での出資者間合意書を締結しており、これを踏まえて2023年度内に資本比率を50:50とする特別目的会社(SPC)を設立、印西白井地域でデータセンター用地を取得し、第一弾としてIT機器向け電力容量が50メガワットのデータセンターを開発する。将来的に首都圏を中心として順次データセンターの開発および運用を共同検討していくという。

 各社は、生成AI技術などの活用進展でデータ需要が今後も増大し、データセンター需要も高水準に推移していくと予想。進出先の印西白井エリアは、大規模データセンターが集積しており、データセンター利用の新規および拡張需要が特に高い地域だとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]