海外コメンタリー

生成AIの普及で高まるリスク、従業員による機密データ入力も

Eileen Yu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2024-03-07 06:45

 企業の従業員は、機密データが漏えいする可能性があることを大きなリスクだと認識しているにもかかわらず、一般に公開されているAIツールに機密情報を入力している。

南京錠のイメージ
提供:Andriy Onufriyenko/Getty Images

 Veritas Technologiesが発表した調査結果によれば、こうした機密データには、顧客情報や売上高、財務データのほか、電子メールアドレスや電話番号などの個人を特定できる情報も含まれているという。また多くの従業員には、職場でのこれらのツールの利用に関する明確なポリシーやガイダンスが与えられていないことも分かった。

 この調査は、オーストラリア、中国、日本、シンガポール、韓国、フランス、ドイツ、英国、米国の労働者1万1500人を対象として、市場調査会社である3Gemが2023年12月に実施したものだ。

 一般公開されている生成AIツールの使用による企業のリスクを尋ねる質問では、回答者の39%が機密データの漏えいの可能性を挙げており、38%がこれらのツールは過った情報や不正確な情報、役に立たない情報を生成する可能性があると回答していた。また、回答者の37%はコンプライアンスのリスクを挙げており、19%は生産性に悪影響を及ぼす可能性があると指摘していた。

 AIツールの利用頻度については、約57%が週1回以上使用しており、22.3%は毎日使用していた。一方、約28%の回答者は、それらのツールをまったく使っていないと述べている。

 使途については、半数近く(42%)が調査や分析に生成AIツールを使っており、40%がメールのメッセージやメモを書くこと、41%が文章の推敲を目的として使用していた。

 一般公開されている生成AIツールに入力することによってビジネス価値が得られると思われるデータの種類を尋ねた質問では、回答者の30%が顧客に関する情報を挙げた。また、約29%が売上高、28%が主要な財務情報、25%が個人を特定できる情報と回答しており、22%は秘密の人事データを、17%は会社の機密情報を挙げていた。

 また回答者の約27%は、このような機密情報を公共の生成AIツールに入力してもビジネス的な価値は得られないと考えていた。

 調査では、回答者の3分の1弱(31%)が生成AIツールに機密データを入力したことがあり、5%は入力したかどうかわからないことも明らかになった。ただし、3分の2近く(64%)は、一般に公開されている生成AIツールに機密データを入力したことはないと述べている。

 新たなテクノジーの利用が企業にもたらすメリットを尋ねたところ、回答者の48%が、情報に素早くアクセスできるようになると答えた。40%は生産性の向上をメリットして挙げ、39%は生成AIが日常的な業務を肩代わりできると述べていた。また、34%は新しいアイデアの創出に役立つと答えている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]