PDF Report at ZDNET

NECやNTTが取り組む小規模LLMの開発--見いだした勝機の内容

PDF Report@ZDNET

2024-05-20 06:00

 米OpenAIが「ChatGPT」の投入で口火を切った生成AIによる新時代の開拓競争は、Googleによる「Bard」投入などで市場がさらに激化している。蚊帳の外にいるのが日本のIT企業だ。さしたる対抗策を打ち出せない中、NTTやNECが異なる切り口から取り組みを進めている。

 それが、小規模な大規模言語モデル(LLM)の開発だ。「GPT-3」は1750億とされるパラメーター数を持つところで、NECやNTTはかなり小さい規模のLLMを開発している。NECの「cotomi」は130億パラメーター、NTTの「tsuzumi」は70億パラメーターおよび6億パラメーターの2種類を提供している。

 日本企業が提供するLLMは、企業のオンプレミス環境という閉じた領域での利用という新たな需要を想定している。GPT-3などでは、社内の機密情報がLLMの再学習に利用されることにより、ほかのユーザー向けの出力結果に反映され、結果として情報漏えいが起きてしまう懸念がある。国産LLMはそれを払拭する狙いがある。

 NECやNTTが取り組むLLM開発について、触れている記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]