「Linux」のGUIがどれだけ優れていようと、筆者はよくコマンドラインを利用する。それが習慣になっていることも理由の1つだが、コマンドラインは非常に効率的でもある。さらに、真に強力な機能と柔軟性が必要な場合、コマンドラインに勝るものはない。
ファイルマネージャーはどうだろうか。ファイルの管理に関して言えば、よくできたGUIよりも優れたものを見つけるのは難しい。
これはLinuxなので、GUIで実行できるすべてのことは、コマンドでも実行可能だ。例として、treeコマンドを見てみよう。
ほとんどのGUIファイルマネージャーでは、ツリービューを使用できる。ツリービューでは、最初にルートフォルダー内を移動しなくても、フォルダーを展開して、サブフォルダーとファイルを表示させることが可能だ。クリック回数を減らせるので、筆者はツリービューを好んで使用している。1日中ファイルシステムから出たり入ったりしているような人は、クリック回数を減らせば減らすほど、時間と労力を節約できる。
「GNOME」の「Files」でツリービューを有効にすれば、treeコマンドの機能を把握できる。
提供:Jack Wallen/ZDNET
次に、同じことをコマンドラインから実行するところを想像してみてほしい。さらに、あなたはフォルダーの中身も確認する必要がある。複数のフォルダーとサブフォルダーを行ったり来たりしなければならない場合、cdコマンドとlsコマンドを組み合わせて使用するのは、かなり非効率的だ。treeコマンドを使用すれば、入力や推測はそれほど必要ない。
treeコマンドは、フォルダーの内容を再帰的に一覧表示するツールだ。treeが色を追加してくれるので、何が表示されているのかが一目で分かる(色は、ターミナルウィンドウに設定されているカラーパレットによって決まる、ということに注意してほしい)。treeを使用すると、ディレクトリーのレイアウトを非常に簡単に把握できるため、ファイルが見つかりさえすればいい場合に、cdコマンドであちこち移動したり、入力に手間がかかるlsコマンドを使用したりする必要はない。
本記事では、treeの使い方を簡単に説明する。
treeをインストールして使用する方法
必要なもの:すべてのLinuxディストリビューションにtreeコマンドが含まれているわけではない。筆者が確認したところ、例えば、「Fedora」にはtreeがデフォルトでインストールされているが、「Ubuntu」にはインストールされていない。treeをインストールするのに必要なのは、実行中のLinuxインスタンスとsudo権限を持つユーザーだけだ。
1. 「Debian」/Ubuntuベースのディストリビューションにtreeをインストールする
ターミナルウィンドウを開いて、以下のコマンドでtreeをインストールする。
sudo apt-get install tree -y
2. Fedoraベースのディストリビューションにtreeをインストールする
Fedoraベースのディストリビューションにtreeをインストールするには、ターミナルウィンドウを開いて、以下のコマンドを実行する:
sudo dnf install tree -y