東芝テックら、商品の香りが分かる新サービス--来店客の行動変容を把握

大場みのり (編集部)

2024-06-17 12:23

 東芝テックは6月17日、広告会社のスコープと共同で、商品の香りを活用したマーケティングサービス「香りリテールメディア」を開発し、提供を開始したと発表した。

 柔軟剤や芳香剤などの消費財メーカーにとって「香り」は来店客の購入意思を左右する重要な要素の一つだが、従来の香り見本では来店客の行動変容を正確に把握することが困難だった。この課題に対して両社は、香り商材の販売促進をデジタル化するとともに、システム・ケイの棚前行動分析システムを活用することで、香り商材の販促効果の測定を可能にする。

香りリテールメディアのイメージ
香りリテールメディアのイメージ

 同サービスでは、来店客が商品棚に設置されたタブレットを操作すると、商品の香りが噴射される。企業は商品の種類ごとの香りが噴射された回数のデータを収集することで、来店客の香りに対する反応を把握できる。

 加えて、商品棚上部に設置したカメラによって来店客の棚前での滞在時間や商品を手に取ったかどうかのデータを収集し、来店客の行動を分析する。これらのデータと販売時点情報管理(POS)データを掛け合わせることで、香りリテールメディアによる販促効果を測定する。

 香りリテールメディアは既に、伊藤忠商事が国内で販売しているハワイブランドのフレーバーコーヒー「ライオンコーヒー」の香り販促キャンペーン「飲まないカフェ」に活用されている。ライオンコーヒーのフレーバーはバニラ、マカダミアナッツ、キャラメル、チョコレートなど多岐にわたり、来店客は試飲することなくフレーバーを体感できる。同キャンペーンは、横浜市の「イオンスタイル天王町」で6月17日~7月16日、名古屋市の「イオンナゴヤドーム前店」で6月20日~7月19日に開催される。

 東芝テックとスコープは香りリテールメディアを通して、店頭における来店客の購買体験の革新を図る。同サービスにより、香り見本の設置やその管理に関わる店頭の負担を軽減するとともに、香り商材メーカーのブランド価値を向上させるとしている。

タブレット操作により商品の香りが噴射され、来店客が購買意欲の湧いた商品を手に取るイメージ
タブレット操作により商品の香りが噴射され、来店客が購買意欲の湧いた商品を手に取るイメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]