アップル、AIについて学べるカリキュラムを提供へ

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2024-06-19 09:18

 人工知能(AI)の台頭により、従業員のスキルアップがますます重要になっている。Microsoftが先ごろ実施した調査では、企業幹部の66%がAIスキルを持たない人は雇わないと答えていた。Appleは最新のプロジェクトで、このような状況に対処しようとしている。

 Appleは米国時間6月18日、「Apple Developer Academy」の受講生、メンター、修了生合わせて数千人を対象に、新たなコアカリキュラムを通じて「AIを活用するテクノロジーとツール」に関するトレーニングを実施すると発表した

 この専用カリキュラムは、Appleデバイスのエコシステム全体で機械学習モデルを構築、訓練、デプロイする方法を受講者に教えるものだ。学習範囲は、AIのテクノロジーとフレームワークの基礎や「CoreML」など、多岐にわたっている。

 受講者は、指導者付きのカリキュラムと複数のプロジェクトベースの課題を通じて、学習を進めることになる。また、数百人のメンターと1万2000人超の修了生から支援を受けられる。このカリキュラムは、ブラジル、インドネシア、イタリア、サウジアラビア、韓国、米国の6つの国にある18のApple Developer Academyで、今年の秋から提供される予定だ。

 「Appleはコードを世界共通の言語と考えており、世界中の開発者、クリエイター、起業家が、ツールとテクノロジーを活用して驚くような体験を創造できるようになると考えている」と、Appleでワールドワイドデベロッパーリレーションズ担当バイスプレジデントを務めるSusan Prescott氏は、プレスリリースで述べている。

 また、このコースの受講者は、Appleのアプリ開発用の統合開発環境(IDE)「Xcode 16」や、Xcode 16でのコーディング作業を支援するコンパニオンツール「Swift Assist」など、同社の最新ツールも利用できる。なお、Apple Developer Academyへの登録は無料だ。

 今回の学習プロジェクトは、Appleが6月の年次開発者会議「Worldwide Developer Conference 2024」で発表した「Apple Intelligence」に続くものだ。同社はApple Intelligenceを、Appleデバイスのエコシステム全体に生成モデルを組み込む新しい「パーソナルインテリジェンス」システムと位置付けている。

 AppleがAIに全力を注ぐようになった今、同社が開発者コミュニティーへの投資を増やし、自社のAIプロジェクトを前進させる次世代の専門家の育成に乗り出したのは当然と言えるだろう。

提供:Jason Hiner/ZDNET
提供:Jason Hiner/ZDNET

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]