テラデータ、「Teradata VantageCloud Lake」を「Google Cloud」で提供開始

NO BUDGET

2024-06-28 13:57

 Teradataは米国時間6月27日、「Google Cloud」で「Teradata VantageCloud Lake」の提供を開始すると発表した。

 Teradata VantageCloud Lakeは、人工知能(AI)向けの機能を搭載するクラウドネイティブなデータ分析基盤。Googleのフルマネージド型AI開発基盤「Vertex AI」と、マルチモーダル大規模言語モデル(LLM)「Geminiモデル」とのシームレスな統合により、予測AIや生成AIなどさまざまなAIプロジェクトに対応する。

 Teradata VantageCloud Lakeに搭載される「ClearScape Analytics」は、クラウドエコシステム全体にわたってAIをはじめとする高度な分析機能を提供する。

 同機能とVertex AIとの統合により、膨大なデータへのアクセスが容易になり、複雑なアナリティクスやAI/MLプロジェクトを実行可能になった。さらにGeminiモデルとの統合により、テキスト、音声、画像、動画、コードなどのデータ活用が可能になった。これにより新しい生成AIのユースケース作成やビジネスアプリケーションへの生成AIの組み込みが容易になるとしている。

 例えば、Teradataが提供する顧客苦情分析機能「Customer Complaint Analyzer」は、Geminiモデルを活用することで、テキストだけでなく音声などによる顧客からの苦情データも分析可能になり、顧客感情の理解や傾向特定を強化できるとのこと。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]