KDDIとJAL、遠隔操縦者1人でドローン3機の同時運航に成功

NO BUDGET

2024-07-01 14:52

 KDDIと日本航空(JAL)は、5月15日に埼玉県秩父市吉田地区で、1人の操縦者が都内から遠隔でドローン3機を同時運航する実証実験に成功したと発表した。同実験では、レベル3.5の飛行制度のもと、防災用品や食品を配送した。

 今回の実証は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進する「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト」(ReAMoプロジェクト)の一環として実施された。レベル3.5の飛行制度では、ドローンの搭載カメラから歩行者を確認するなど一定の条件を満たせば、地上の補助者や立入管理措置が不要となる。

1人の操縦者による3機体同時運航の様子
1人の操縦者による3機体同時運航の様子

 同実証では、KDDIとKDDIスマートドローンが共同開発した運航管理システムに、JALが航空事業で培った安全運航の知見を組み込み、複数機の同時遠隔操縦を可能にする体制を構築して実施した。

 運航管理システムは、複数機体の情報を直感的に表示するユーザーインターフェース(UI)デザインと、視点移動を抑えたレイアウトを採用。ドローンの遠隔操縦に必要な状況把握と判断を支援した。

 ドローンの遠隔操縦では、限られた情報から的確な判断が求められる。運航管理システムを通じて機体の運航状況や気象状況をリアルタイムに監視し、必要に応じて手動操作を加えるなど、高度な運航管理が必須である。複数機同時運航では、システムの自動化と情報集約を進めながら、操縦者とシステムの役割分担を明確にした安全管理体制の構築がさらに重要となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]