SmartHR、ID管理や従業員ポータル領域に参入--214億円のシリーズEラウンドも実施

河部恭紀 (編集部)

2024-07-02 14:46

 SmartHRは7月1日、ID管理領域への新規参入と労務管理・タレントマネジメントの新製品を発表した。

 SmartHRは2023年からマルチプロダクト戦略を掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の多角的な展開を推進している。SmartHRを導入している企業が、労務管理機能で収集した従業員データをあらゆるバックオフィス業務に活用できる状態を目指して開発を進めていると同社は述べる。

 SmartHRの労務管理機能・タレントマネジメント機能を活用する人事・労務領域、SmartHRと外部サービスとのスムーズな連携を強化するプラットフォーム領域にとどまらず、外部サービスの活用を効率化する情報システム領域や従業員に対し確実な情報共有を実現する従業員領域へと広げていくという。

 その一環として、SmartHRから各企業が導入しているさまざまな外部サービスへワンクリックでログインできる「IdP機能(シングルサインオン機能)」を今夏にリリースする予定。企業で導入するクラウドサービスの増加に伴って発生する、情報システム部門が抱えるセキュリティやパスワード管理の課題を解決する。

 今秋リリース予定の「従業員ポータル」は、SmartHRにログインした従業員の業務の入り口になる機能。各種手続きに関する申請業務や社内のお知らせ確認のほか、IdP機能を通じた外部アプリケーションへのスムーズなログインなど、さまざまな業務を集約し情報収集時間の削減や社内のタイムリーな情報共有を可能にし、従業員と人事・労務担当者の生産性向上に貢献する。

 「勤怠管理」機能は、SmartHRの従業員データと連携し、人事異動や組織変更に伴う従業員データと勤怠管理システムの二重管理を不要にする。操作性の高いインタフェースにより、締め作業をはじめとした担当者の業務や従業員の打刻・申請などの業務の負担を軽減する。2025年のリリースを予定している。

 また、同社は、カナダの年金基金であるオンタリオ州教職員年金基金のレイターステージおよび成長投資部門であるTeachers' Venture Growth(TVG)と米投資会社KKRをリード投資家とし、既存株主・新規投資家を引受先とした第三者割当増資および既存株主による株式譲渡(セカンダリー取引)による約214億円のシリーズEラウンドの契約を締結したことも明らかにした。

 HR領域における新たなプロダクト開発を推進し、マルチプロダクト展開を見据え営業およびマーケティング(S&M)組織を積極的に拡大していく予定だという。また、機能拡充・人材獲得を目的としたM&AやAIなどの新技術への投資にも取り組んでいくと同社はいう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]