徳島県鳴門市、対話を数値化する「Hylable Discussion」を小・中学校に導入

NO BUDGET

2024-07-05 15:25

 徳島県鳴門市内の小・中学校および鳴門市教育委員会は、対面の話し合いを可視化する「Hylable Discussion」とウェブ会議の可視化サービス「Hylable」を導入した。同サービスを提供するハイラブルが発表した。

 これらのサービスは、国語、道徳、体育、探究的な学びなど、多様な科目のグループワークを支援する。児童・生徒の新たな特徴発見、メタ認知能力向上、授業プログラム改善に活用され、これまでに7万人以上の話し合いを分析してきたという。

 導入校は、点数化できない話し合いの評価が課題だったが、同サービスにより、データに基づいた客観的な評価と支援が可能になったと評価している。

 Hylable Discussionは、たまご型レコーダーでグループワークなどの対面話し合いを録音し、発話量や対話をグラフで自動的に可視化するクラウドサービス。複数のグループが同時に話し合っていても、誰がいつ話したかを聞き分け、可視化できる。

個人・班・クラスのデータとその変化の蓄積で、振り返りによる行動変容・行動データの分析ができる
個人・班・クラスのデータとその変化の蓄積で、振り返りによる行動変容・行動データの分析ができる

 Hylableは、専用のウェブ会議システムを使用し、参加者の発話量や変化、やり取りの量などをリアルタイムにグラフ表示する。ウェブ会議画面上で可視化されるため、即座に行動変容ができる。また、すべてのルームの様子を外部からグラフで一覧できるため、教員はデータに基づいて最適なタイミングで介入できるという。

参加者の発話量や変化、やりとりの量などをグラフで可視化
参加者の発話量や変化、やりとりの量などをグラフで可視化
話し合いが行われている全ルームの様子をグラフ化
話し合いが行われている全ルームの様子をグラフ化

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]