調査

大企業の生成AI活用、浸透は限定的--テックタッチ調査

NO BUDGET

2024-07-11 13:52

 テックタッチは7月10日、生成AI活用の実態調査結果を発表した。この調査は、従業員1000人以上の大企業で生成AIを活用している会社員416人を対象に実施した。調査結果によると、生成AIを「大半が活用できている」「ほぼ全ての人が活用できている」と回答した企業は、全体の1割程度にとどまるという。

 また、生成AIの使用頻度は「週に数回」が33.4%で最も多く、「毎日」は21.2%だった。以下、「月に数回使用している」(18.5%)、「ほとんど使用していない」(26.2%)が続き、いまだ日常的にビジネス活用できる状況にはないことが明らかになったとテックタッチは述べる。

 活用状況については、「ほぼ全ての人が活用できていない」「大半が活用できていない」が合わせて49.0%に上り、「大半が活用できている」「ほぼ全ての人が活用できている」との回答は合わせて12.8%だった。

生成AIの活用状況
生成AIの活用状況

 生成AIの活用用途は、「文章編集・添削」(58.6%)、「プレゼンテーション資料作成」(42.8%)、「議事録の自動化」(41.4%)が上位を占める結果となった。

生成AIの用途(複数回答)
生成AIの用途(複数回答)

 一方、活用が進んでいない理由としては、「業務で必要なケースがない」(58.7%)、「利用用途がわからない」(28.4%)、「セキュリティ上の懸念がある」(11.9%)などが挙げられた。

 生成AI活用における課題については、約8割が課題を感じると回答。「どのように活用するのかが一覧でわからない」(49.8%)、「AIの生成結果が意図通りでない」(41.6%)、「インタフェースが使いにくい」(39.1%)などが具体的な課題として挙げられた。

生成AI活用における課題感
生成AI活用における課題感

 活用促進に必要なこととしては、「業務での具体的な活用例提示」(45.9%)、「プロンプト作成の簡易化」(44.5%)、「既存システムとの連携」(41.1%)などが上位を占めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]