AWS、生成AIでアプリ作成を可能にする「App Studio」など発表--「AWS Summit New York 2024」

Radhika Rajkumar (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-07-12 09:29

 Amazon Web Services(AWS)は米国時間7月10日、ニューヨークの「Jacob Javits Convention Center」で年次イベント「AWS Summit New York 2024」を開催した。生成AIに対する最新の取り組みを中心に、基調講演やセッション、パートナーの展示、ワークショップなどが行われた。

 同社は発表を通じて、開発者の生産性を加速させ、スケーラブルな生成AIをより多くの組織で利用できるようにすると強調。また、Anthropicとのパートナーシップにも触れ、セキュリティや責任あるAIに注力しているとした。

 基調講演に登壇したAI製品担当バイスプレジデントのMatt Wood博士は、規制産業や公共部門の顧客がAWSで最も早く成長していると指摘した。AIを構築する初期段階において、セキュリティ要件を満たすための十分な準備が整っているとWood氏はいい、AWSの生成AIアプリケーションには“初めから”セキュリティが組み込まれており、それが同社の最優先事項であると繰り返した。

 AWS Summit New York 2024の主な発表は次の通り。

AWS App Studio

提供:Radhika Rajkumar/ZDNET
提供:Radhika Rajkumar/ZDNET

 目玉の発表の1つが「AWS App Studio」で、現在パブリックプレビューで提供されている。これは、生成AIを用いて自然言語とプロンプトでアプリケーションを構築することができる。アプリの機能やデータソースを指定すると、App Studioは「プロの開発者がゼロから構築するのに数日かかるような」アプリを数分で作成するという。

 App Studioは、コネクターを通じてサードパーティーのサービスなどとも統合できる。開発者体験担当バイスプレジデントのAdam Seligman氏は米ZDNETに対し、App Studioは顧客からのフィードバックに基づき、より多くの統合機能を搭載していくと述べた。

Amazon Qのアップデート

提供:Radhika Rajkumar/ZDNET
提供:Radhika Rajkumar/ZDNET

 生成AI搭載アシスタント「Amazon Q」のアップデートも発表された。まず、4月に一般提供が開始された「Amazon Q Developer」が「Amazon SageMaker」でも利用できるようになった。従来は、AWSコンソールや「IntelliJ IDEA」「Visual Studio」「Visual Studio Code」などの開発環境でのみ利用可能だった。Amazon Qは、製品に関するガイダンスやソースコードの生成など、開発者の問題解決を支援する。

 AI&データ担当バイスプレジデントのSwami Sivasubramanian氏は声明で、「『Amazon SageMaker Studio』では、データサイエンティストと機械学習エンジニアは、コード生成、デバッグ、アドバイスのようなAmazon Qの既存の機能だけでなく、データ準備、モデルトレーニング、モデルデプロイメントのようなタスクのための専門的な支援を得ることができる」と説明する。

 もう1つは、「Amazon Q Business」の機能である「Amazon Q Apps」の一般提供が開始された。Amazon Q Appsでは、自然言語で指示するだけで、企業のデータを活用したアプリを作成できる。生成AIアシスタントとのやりとりによって、フィードバックの要約や入社プランの作成、コピーの作成、メモの下書きといったタスクのための再利用可能なアプリを生成可能だ、とSivasubramanian氏はコメントする。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]