NEC、つくば市でLLMと画像分析技術活用の防災・減災を実証へ

NO BUDGET

2024-07-19 15:07

 NECは、茨城県つくば市において、大規模言語モデル(LLM)と画像分析技術を活用し、災害に強いまちづくりを目指す実証実験を行うと発表した。住民が投稿した画像から街の状況をリアルタイムに可視化し、災害時の迅速な状況把握と対応を支援する。個人情報保護のため、画像中の個人を特定できる情報は削除する。

 実証実験は2024年11月~2025年1月に実施予定。火災などの災害発生時を想定し、平時の様子を住民からの投稿画像として収集。LLMと画像分析でダッシュボード上に可視化し、災害時の初動対応への有効性や社会受容性を検証する。

 つくば市公式アプリ「つくスマ」のテスト環境と連携し、アプリを通じた画像投稿を収集。違法駐車や混雑場所など、災害時に問題となり得る平時の状況を可視化する。また、災害時に役立つ情報の投稿を促し、安全な行動変容につなげる。さらに、防災分野におけるSNS投稿画像について、利用目的外での個人情報の取り扱いについても検証を行う。

 つくば市は2022年にスーパーシティ型国家戦略特区に指定され、「つくばスーパーサイエンスシティ構想」のもと、インクルーシブな社会の実現を目指している。NECは、2024年度の内閣府「先端的サービス開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業」に採択されている。

 両者は、LLMと画像分析による街の状況可視化に加え、2025年度以降はデジタルツインの実装も視野に入れ、平時・災害時におけるさまざまなサービス開発を進める。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]