DeepL、「次世代言語モデル」を実装--翻訳品質で「GPT-4」上回る

河部恭紀 (編集部)

2024-07-18 11:14

 ドイツに拠点を置き、機械翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するDeepLは現地時間7月17日、言語翻訳ならびに文章校正の特化型大規模言語モデル(LLM)技術を搭載した「次世代言語モデル」の実装を発表した。

 同モデルは、特殊な調整を実施した言語に特化したLLMを活用することで、偽情報や誤情報のリスクを低減し、あらゆるユースケースにおいて、これまで以上の精度で文脈を捉え、より人間的な翻訳と文章作成を実現。インターネット上に公開されている情報を学習する汎用(はんよう)AIモデルとは異なり、文章作成および翻訳のために特別にチューニングされた7年分以上の独自データを活用する。さらに、品質重視に基づく卓越した翻訳の実現に向けたモデルチュータリングのため、特別に訓練された数千人もの厳選された言語専門家を採用したという。

 同モデルがもたらす成果として、AI翻訳の品質水準が大幅に引き上げられたことをDeepLは挙げる。同社がプロの翻訳者を対象に2024年7月に実施したブラインドテストでは、DeepLの翻訳出力が「Google翻訳」よりも1.3倍、「ChatGPT-4」よりも1.7倍、「Microsoft翻訳」よりも2.3倍好ましいとの回答が得られたという。英語と日本語、中国語簡体字を組み合わせた翻訳では、従来モデルに比べ1.7倍の改善が、英語とドイツ語の組み合わせでは1.4倍の改善が同テストで示されたと同社は述べる。

 次世代言語モデルを搭載した翻訳サービスは、「DeepL Pro」プランにて英語、日本語、ドイツ語、中国語簡体字の翻訳で利用可能。新たなLLMは、DeepLのウェブ上の翻訳エンジンとして「次世代言語モデル」を選択することで有効化できる。DeepL Proでは、エンタープライズグレードのセキュリティとコンプライアンス基準(ISO 27001およびSOC 2 Type2認証)によって保護されており、同プランでの翻訳がモデルの学習に使用されることはないという。

 次世代言語モデルは、DeepLがこれまでで最も変革を遂げる2024年に提供する最新の製品だという。同社は6月、AIソリューションの統合を目指す企業の進化するニーズに対応するよう調整された「エンタープライズ企業向けDeepL(DeepL for Enterprise)」を発表している。現在、「Fortune Global 500」の50%を含む世界10万以上の企業、政府、およびその他の組織がDeepLを採用しているという。5月には、Index Venturesが主導し、評価額20億ドルで3億ドルの新たな資金調達を実施したことが発表されている

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]