三菱ケミカル、プラントの定期修繕作業をクラウドで一元管理--作業員の稼働率16%向上

NO BUDGET

2024-07-18 15:00

 三菱ケミカルは、日立ソリューションズと共同開発した「プラント向け予防保全 進捗管理サービス」を、主要事業所での概念実証(PoC)を経て、全社標準システムとして採用した。日立ソリューションズが発表した。

 同サービスは、定期修繕などの全工程の進捗(しんちょく)をクラウド上で一元管理し、作業計画から着工許可、進捗報告、日報作成までを効率化する。PoCを実施した岡山県の事業所では、導入による業務改革で、作業員の稼働率は16%向上しているという。また現場でのモバイルデバイスからの進捗確認や実績報告が可能になり、協力会社間の情報連携もスムーズになった。

「プラント向け予防保全 進捗管理サービス」の概要
「プラント向け予防保全 進捗管理サービス」の概要

 化学、薬品、エネルギー業界のプラントでは、製造設備を停止して行う定期修繕が必須だという。三菱ケミカルは国内に12カ所の製造拠点を持ち、定期修繕の効率化を目指していた。しかし複数の協力会社が連携する修繕作業は紙ベースで管理され、進捗共有がリアルタイムでできなかったため、非効率な状況が生じていたという。

 そのため同社は、定期修繕の現場課題に適合したサービス構築のため、日立ソリューションズと「協創活動」に取り組んだ。日立ソリューションズは、クラウド上にプロジェクト管理プラットフォームを構築し、現場でモバイルデバイスからデータ入力や進捗確認ができるアプリケーションを開発した。

 同サービスは、今後、三菱ケミカルの国内事業所や工場に順次導入される予定だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]