NRIとKDDI、ELYZAが国産LLM基盤の提供で協業

ZDNET Japan Staff

2024-07-24 11:57

 野村総合研究所(NRI)とKDDI、ELYZAは7月24日、生成AIの国産大規模言語モデル(LLM)基盤の提供に向けて協業を開始すると発表した。企業や組織の高機密情報や業務特化事項を含む情報を扱えるLLM基盤としてサービスを提供する予定だという。

 協業では、KDDIのデータセンターなどの大規模計算資源環境で、ELYZAが開発するLLM(汎用、領域特化型)基盤をNRIが実装する。KDDIのインフラを用いた閉域環境で機密情報の取り扱いが多い大規模組織が国産のLLMを安全に利用できるとする。

 3社の役割は、 NRIが生成AI活用のコンサルティングとシステム開発、関連ソリューションの提供、ELYZAが汎用型および領域特化型の国産LLM開発と生成AI活用基盤サービスの提供、KDDIが生成AI用の低遅延ネットワークおよび大規模計算基盤、システム開発を含む関連ソリューションの提供になる。

 協業に基づくサービス内容では、国産LLM、生成AI活用基盤サービス、AIセキュリティ統制支援サービス、プライベートLLM、生成AIインフラ、ビジネスプラットフォーム「WAKONX」業務適用や導入関連コンサルティング、システム開発などを予定し、今後順次提供していくという。

協業イメージ
協業イメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]