住友生命、デジタル戦略の実現でゼロトラストセキュリティを構築

NO BUDGET

2024-08-15 07:24

 住友生命保険(住友生命)は、パロアルトネットワークスのセキュアアクセスサービスエッジ(SASE)ソリューション「Prisma Access」を導入した。パロアルトネットワークスが8月13日に発表した。

 住友生命は、デジタル戦略の実現に向けてゼロトラストセキュリティの構築を目指し、従来の境界防御モデルからSASEモデルに移行した。Prisma Accessを導入する決め手にとなったのは、場所や時間を選ばずに業務に携わるハイブリッドワーカーを保護でき、既存システムとの親和性が高く、迅速な導入が可能であること、変化を続ける脅威に対応できるセキュリティ機能を備えていることだった。

 Prisma Accessの導入により、社員は場所を問わず安全にインターネットやクラウドサービスを利用可能になった。また、セキュリティ情報イベント管理(SIEM)やウェブ分離など既存のセキュリティサービスとの連携も実現し、従来と同等のセキュリティレベルを維持しつつ、さらなる向上も期待できるという。さらに、大規模閉域ネットワークの構築・維持費の削減と、トラフィックやユーザー数に応じた柔軟な帯域拡張も実現した。

 同社ではこれまで、コロナ禍によって顕在化した、ピーク時の回線ひっ迫への対応が求められていた。また業務情報の増加に伴い、従来の境界防御モデルではセキュリティを維持することが困難になっていた。

 今後、住友生命は、Prisma Accessの新機能である次世代クラウド・アクセス・セキュリティ・ブローカー(CASB)や、次世代リモートブラウザー分離(RBI)の活用も視野に入れ、さらなるセキュリティレベルの向上を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]