NISTの耐量子計算機暗号標準に、IBM開発のアルゴリズムが採用

NO BUDGET

2024-08-19 12:10

 米国国立標準技術研究所(NIST)が発表した世界初の耐量子計算機暗号標準に、IBMが開発したアルゴリズムが採用された。

 同社によると、公開された3つの耐量子計算機暗号アルゴリズムのうち、2つはIBMの研究者が開発に関与したものになる。もう1つもIBMに後に合流した研究者が共同開発したという。さらに、同社開発の別のアルゴリズムも将来の標準化候補に選出されているとのこと。

 量子コンピューターの進化は、現在の暗号技術を脅かす可能性がある。NISTの新標準は、パブリックネットワーク上のデータ保護とデジタル署名認証を目的としており、世界中の政府や産業界が耐量子サイバーセキュリティ戦略を採用する際の指針となる。

 IBMは、耐量子計算機暗号を自社製品に統合する取り組みを進めており、2023年には耐量子技術への段階的計画を示す「IBM Quantum Safeロードマップ」を発表。さらに、顧客の耐量子化を支援するサービスも提供している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]