笠間市、「Claris FileMaker」を導入--ローコード開発による庁内DXを開始

NO BUDGET

2024-09-05 13:03

 茨城県笠間市は、庁内業務の効率化を目指し、ローコード開発ツール「Claris FileMaker」を導入した。同ツールを提供するClarisが発表した。

 Claris FileMakerは、さまざまな業務で自社の課題を解決するアプリケーションを作成・展開できる。笠間市では、高齢福祉課の要介護認定業務を対象に、Claris FileMakerを用いて業務システムのプロトタイプを開発し、試験運用を行った。その結果、業務効率化や開発の柔軟性、オンプレミスでの稼働などが評価され、正式な導入に至ったという。

介護保険システムと、Claris FileMaker で構築した介護認定進捗管理システムの連携イメージ
介護保険システムと、Claris FileMakerで構築した介護認定進捗管理システムの連携イメージ

 開発されたシステムは、デジタル人材である職員が内製開発し、現場のニーズに合わせて継続的に改善できる点が特徴だという。要介護認定申請情報や訪問調査予定情報などを一元管理することで、認定までの進捗(しんちょく)を複数の担当職員が共有し、常に最新状況を確認できる。さらに、主治医意見書の依頼から受取までの状況や手数料の支払履歴なども管理する。審査会日程や結果通知日など、各種スケジュールを管理できる。申請情報の介護保険システムからのデータインポートや医療機関への手数料支払いの消し込み作業などを自動化し、入力作業の軽減と誤入力の防止につながっているとしている。

 笠間市ではこのシステムの導入により、笠間市では年間250時間以上の業務時間削減を見込んでいる。

 導入前は、要介護認定の申請進捗管理を複数の「Excel」ファイルで行っており、情報管理が煩雑で作業負荷も増大していた。また、大量のデータと情報が分散していたため、必要な情報の検索・参照に時間がかかり、問い合わせ対応も煩雑になっていたという。さらに、Excelファイルの共有によるファイルクラッシュも発生し、安定したシステムでのデータ管理が求められていた。

 今後、同市はFileMakerによるローコード開発をほかの部署にも展開し、庁内業務のさらなるデジタル化とデータ利活用を進めていく予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]