海外コメンタリー

「Firefox」ベースのプライバシー重視型ウェブブラウザー5選

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-10-14 07:00

 「Firefox」を含まないOSを最後にインストールしたのがいつだったのか、筆者は覚えていない。確かに、筆者がインストールするのは「Linux」系のOSだけだが、そのほぼすべてにFirefoxがプリインストールされている。

 それには2つの理由がある。Firefoxがオープンソースであることと、かなり優れたブラウザーであることだ。しかしながら、最高のブラウザーとは言えない。一例を挙げると、Firefoxはタブ管理機能がかなり貧弱である。これは、近ごろのほとんどのユーザーが望んでいる機能だ。

 しかし、幾つかの問題が原因で、ユーザーはFirefoxを敬遠している。Firefoxは非常に安全で、「Google Chrome」のようにセキュリティ上の脅威にさらされてはいないにもかかわらずだ。

 Firefoxを使ってみたいが、Firefoxでは自分のニーズに合わないと感じている人は、代替ブラウザーの1つを採用すれば、問題が解決するかもしれない。本記事では、Firefoxをベースにしながらも、幾つかの点でFirefoxより優れている5つのブラウザーを紹介する。

1. 「Tor Browser」

 プライバシーとセキュリティを(極めて)重視する人には、Tor Browserが最適だ。Tor Browserは「Onion」ネットワークを使用するため、ブラウザーから送信されるすべてのデータパケットが暗号化され、匿名性が保たれる。さらに素晴らしいことに、この機能はTor Browserに組み込まれているため、ユーザーはブラウザーを起動して、Onionネットワークに接続し、ブラウズするだけで、市場で最も安全なブラウザーを利用しているという安心感を得られる。強力なセキュリティの唯一の代償は速度だ。

 だからといって、Tor Browserが低速なわけではないが、使い慣れているほかのブラウザーほど機敏ではないと感じる人もいるかもしれない。とはいえ、サードパーティーのサービス(VPNなど)を使用するブラウザーで動作速度が多少低下するのは、避けられないことだ。この欠点を考慮に入れても、Tor Browserで得られる追加のセキュリティには、十分な価値がある。Tor Browserは、「Android」「Linux」「macOS」「Windows」に無料でインストール可能だ。

Tor Browser
Tor Browser

2. 「Mullvad Browser」

 Mullvad Browserは、Torと「Mullvad VPN」を融合させたものであり、オンラインフットプリントを最小限に抑えることを目標としている。これを実現するために、このブラウザーはMullvad VPNを使用して、メタデータを隠し、サードパーティーのトラッカーやクッキーへのアクセスをブロックする。どこかで聞いたことのある話だと感じる人がいるのは当然である。基本的に、Tor Browserが提供する機能と同じだからだ。異なるのは、Onionネットワークを使用しないという点だけである。このブラウザーでは、Mullvad以外のVPNサービスを使用することも可能だ。

 既に他のVPNサービスを使用している場合、Mullvadはそのサービスとうまく連携する。ユーザーは同じ結果、つまり、オリジナルのFirefoxよりもはるかにプライベートな体験を享受できるはずだ。さらに、MullvadはTorのようなブラウザーよりも簡単に使用できるように設計されているため、どんなスキルレベルのユーザーでもブラウザーの使い方が分からなくて困惑することはないだろう。Mullvadは無料で使用可能で、Linux、macOS、Windowsにインストールできる。

Mullvad Browser
Mullvad Browser

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]