Windows 10サポート終了まで1年を切る--IPAが注意喚起

ZDNET Japan Staff

2024-10-16 12:07

 情報処理推進機構(IPA)は、Microsoftによる「Windows 10」のサポートが米国時間2025年10月14日に終了(EOS)するため注意を呼び掛けた。サポートが提供されている後継OSの「Windows 11」もしくは代替OSへの移行が抜本的な対応だとしている。

 2025年10月14日にEOSとなるのは、Windows 10のEnterprise、Education、Home、Pro、IoT Enterpriseの5つのエディション。EOS後は、対象OSに脆弱(ぜいじゃく)性などが発見されても原則として修正プログラムなどは提供されない。このため継続利用は危険な行為となる。

 IPAは、2024年9月時点で頻繁にサイバー攻撃に悪用される脆弱性のリスト「Known Exploited Vulnerabilities Catalog」(KVN)に15件のWindowsの脆弱性が登録されていると指摘。特に、2024年3月に公開されたWindowsエラー報告サービスの特権昇格の脆弱性(CVE-2024-26169)は、ランサムウェア感染を狙う攻撃で悪用の恐れがあるとしている。

 なお、Microsoftは、Windows 10を継続利用する法人などを対象に有償で「拡張セキュリティ更新プログラム」を提供するが、あくまでWindows 11などへ移行するまでの支援措置になる。

 IPAでは、Windows 10のみならずWindows 10 EOSに伴ってサポートが終了するアプリケーションソフトウェアも更新するように助言している。

移行イメージ(IPAより)
移行イメージ(IPAより)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]