ニデック、「Kyriba」導入でグローバル財務管理を強化

NO BUDGET

2024-10-23 13:02

 総合モーターメーカーのニデックグループは、グローバルな流動性管理を強化するため、Kyribaの流動性パフォーマンスソリューションを採用した。キリバ・ジャパンが10月22日に発表した。

 Kyribaは、企業の財務力を最大限に引き出すクラウドベースの財務管理ソリューション。資金の可視化、リスク管理、予測、最適化を実現し、ビジネスの成長を加速させる。年間3億件以上の銀行取引と15兆ドルの支払処理をサポートし、AIを搭載したツールで財務業務を自動化し、運用効率を大幅に向上させる。

 ニデックグループは世界中に約340のグループ企業を持ち、2030年には売上高10兆円を目指している。積極的な買収&合併(M&A)戦略により事業規模を急速に拡大してきたが、その結果、システムの共通化が遅れ、財務業務において重複作業や手作業が多発するという課題があった。さらに、グループ全体の口座残高を管理する本社財務部では、膨大な量の口座残高管理に多くの時間と労力を費やしていた。また、リアルタイムでの情報把握が難しく、経営層へのタイムリーな情報提供も課題となっていた。

 同グループは、Kyribaの導入により、グローバル財務業務の高度化や、資金と流動性に関するリアルタイムな可視化を目指している。また、積極的かつ安定した業務運営体制を確立し、リスクの軽減と資金効率の向上を通じて財務基盤を強化する。

 導入の結果、各地域統括会社や各社、各ビジネスユニットが、経営に必要な財務データにリアルタイムにアクセスできるようになった。また、膨大な口座残高を効率的に管理できるようになった。さらに、少人数で運営するグローバル本社財務部においても、Kyribaの24時間サポートにより、グループ会社からの問い合わせに迅速に対応できている。加えて、世界中の銀行との接続フォーマットが用意されているため、短期間で導入できた。

 同グループは、Kyribaを活用した財務業務の高度化に向けたロードマップとして、各社のERP接続、銀行ホスト接続、支払いの自動化などを検討している。また、今後もグループ会社の増加が見込まれるため、Kyribaによるガバナンス強化にも期待している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]