デジタル岡目八目

伝統的なSIとは異なる“SIビジネス”を目指す--IIJがサービスインテグレーション事業を力説

田中克己

2024-10-30 07:00

 有力IT企業のインターネットイニシアティブ(IIJ)が、サービスインテグレーション事業の開拓を加速させている。同社 取締役・専務執行役員 営業担当の北村公一氏によると、伝統的なシステムインテグレーション(SI)ビジネスが厳しさを増す中、同社は「サービスインテグレーション」を含めたストック型サービスで成長し、中期計画目標の年商5000億円への道を歩み始めているという。

IIJ 取締役・専務執行役員 北村公一氏
IIJ 取締役・専務執行役員 北村公一氏

 IIJと現在の日鉄ソリューションズ(NSSOL)の2つのIT企業を経験した北村氏は「両社を比較すると、全くビジネスモデルが違う」と感じていると述べる。NSSOLは伝統的なSIビジネスに近い。つまり、ユーザーの「こんなアプリが欲しい」「こんなIT基盤が欲しい」といった要件に対して複数のシステムインテグレーター(SIer)が見積もりを含めた提案をし、1社が受注・構築する。ユーザー企業ごとに仕様が異なる固有のアプリやIT基盤を構築するため、例えばERPを導入しても、多くのカスタマイズが発生する。また、24時間稼働の堅固なシステムにしなければならないなど、1件当たりの規模は大きい。

 一方、1992年に設立したIIJはインターネットという技術をベースに、どのようにインターネットに接続し、スムーズにデータを交換させるか。また、ネットワークが遅くならないようにどのように負荷分散させるかなど、ネットワークに必要な技術を駆使したビジネスを展開する。別の言い方をすれば、「こんなサービスを使ったら便利になる」と、複数のサービスを組み合わせて月額ベースで提供する。そのようなサービスを次々に自社開発し、その数は数百にも上る。現在は約1万5000社がユーザーとして利用し、1社当たりの月額使用料はそれほど大きなものではないという。北村氏は「デマンドから入るSIerとは大きく異なるビジネスになる」と強調する。

 とはいえ、「世の中は、この2軸だけではなくなっている」と同氏。背景の1つには、ネットワークとスマートフォンの急速な普及によって高性能なエッジが安価に手に入るようになったこと。もう1つは、グローバルサプライヤーのGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)などが現れたことが挙げられる。共通の業務はSaaSを利用するようになり、そこでもグローバルなデリバリーを展開するSAPやSalesforce、ServiceNowが日本でも勢力を増す。

 ITインフラもメインフレームのオンプレミスからプライベートクラウド、そしてAmazon Web Services(AWS)などパブリッククラウドの活用へと変革が進む。ここでもグローバルプレイヤーの供給力にはすさまじいものがあり、依頼すれば明日にもインフラを構築し、強力なバックアップの仕組みを実現する。このような中で要求を聞き、提案、受注する地産地消のSIerはどのように生きるのか。北村氏は「既存のSIerもわれわれの脅威だ」と語る。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]