三菱自動車、リスクマネジメント強化に向け「KIBIT Seizu Analysis」導入

加納恵 (編集部)

2024-10-30 14:37

 三菱自動車工業は、FRONTEOが提供する経済安全保障対策AIソリューション「KIBIT Seizu Analysis(キビットセイズアナリシス)」を導入した。オープンソースと顧客データの融合によるリスクマネジメントを強化する。FRONTEOが発表した。

 KIBIT Seizu Analysisには、FRONTEOが開発した特化型AI「KIBIT(キビット)」を搭載。経済安全保障対策を目的に、サプライチェーンや企業の実質株主による支配状態などのネットワーク解析を行う。

 サプライチェーンにおけるチョークポイント(戦略的に重要な地点)や懸念組織とのつながりの可能性、依存度を把握する「サプライチェーン解析ソリューション」、複雑なネットワーク上での株主間の影響力を、間接持株比率を補正した独自の手法により解析し、隠れた支配力の伝搬を把握する「株主支配ネットワーク解析ソリューション」、機微技術に関わる研究開発について、研究者の所属組織などに注目した人脈の分析と、それに基づくリスクを把握する「研究者ネットワーク解析ソリューション」という3つのソリューションを提供する。

 三菱自動車は現在、経済安全保障上のリスクマネジメントを講じるとともに、実効的な体制構築を推進しているとのこと。その一環として、リスクマネジメントにおけるデータ活用の重要性への認識から、KIBIT Seizu Analysisを導入。オープンソースと顧客データの融合およびそれらのデータ解析技術を活用したデータドリブンなリスクマネジメントの高度化を図っていくとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]