エヌビディアCEO、グーグルの「NotebookLM」に夢中--背景にはAI推論への期待

Tiernan Ray (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-11-22 17:07

 AIトレーニング市場を席巻する半導体大手のNVIDIAは米国時間11月19日、前四半期に310億ドル相当のシステムを販売したと発表した。

 NVIDIAの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務めるJensen Huang(ジェンスン・フアン)氏は、昨今のAIに関するあらゆることのチーフエバンジェリストともいえる。同氏は19日夜、ウォール街のアナリストたちに対し、AIで実現した存在感の大きいアプリケーションについて語った。

 Huang氏は、お気に入りのアプリケーションの一つであるGoogleの情報整理ツール「Notebook LM」について、「最大限に活用している」と述べた。

 Googleアカウントがあれば無料で利用できるNotebookLMのプログラムでは、文書をアップロードして内容の要約を作成できる。同ツールはその文書についてチャット形式で応答したり、ポッドキャスト風の音声会話を作成したりすることが可能だ。

提供:Google
提供:Google

 「私はざっと目を通すだけでなく、NotebookLMの意見を聞くために全てのPDFやアーカイブされた論文を同ツールに入れている」とHuang氏は語った。同氏は、あるウォール街の株式アナリストが「推論」のトレンドについて質問したことを受けて、NotebookLMについて語った。推論とは、訓練されたAIモデルで予測を行う手法である。

 「私たちの希望と夢は、いつの日か世界中で大量の推論が行われることだ」とHuang氏は答えた。「AIが本当に成功したといえるのは、全ての企業が社内で推論を行うようになった時である。マーケティング部門、予測部門、サプライチェーングループ、法務部門、エンジニアリング、コーディングなどでの活用が考えられる」と続けた。

 Huang氏は、AI推論のほかの例として「物理AI」を挙げた。これは、物理世界の「構造の意味を理解し」、それを「推論」する方法を理解するAIモデルを意味する。こうしたモデルは「理解するだけでなく予測し、短期的な未来を生み出せる」という。

 同氏は、AIモデルのトレーニング用チップの市場を長年独占した後、推論タスクが自社のデータセンター向けGPUチップ販売の新たな成長エンジンになると確信している。

 Huang氏はアナリストに対し、3月に発表された同社の最新GPUアーキテクチャー「Blackwell」は「素晴らしい状態」にあり、1月に終了する会計年度第4四半期で数十億ドルの収益を生み出すだろうと語った。

 「Blackwellの生産はフル稼働している」と同氏は述べた。「われわれは今四半期、予測よりも多くのBlackwellを出荷するだろう。サプライチェーンのチームは供給パートナーと協力して増産に向けた素晴らしい働きをしており、2025年も引き続き注力するつもりだ。需要が供給を上回っているのが実情である」(Huang氏)

提供:Chip Somodevilla/Getty Images
提供:Chip Somodevilla/Getty Images

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]