NECは11月27日、これまで人間でなければ難しかったという高度な業務を生成AIで自動化するためのAIエージェントやサービスを2025年1月から順次提供すると発表した。生成AI関連事業で2025年度末までに約500億円の売り上げを目指すという。
まず同社のAIエージェントは、ユーザーが生成AIに依頼したい業務を入力すると、AIが自律的にタスク分解して、必要な業務プロセスを設計。それぞれのタスクに最も適したAIやITサービスなどを選択し、業務を自動的に実行する。第一弾では、経営計画、人材管理、マーケティング戦略など社内外の情報を包括的に検索して意思決定が求められる業務のプロセスを自動化するサービスを提供する。
NECのAIエージェントのイメージ
AIで高度な業務を自動化する流れ
AIエージェントで自動化する高度な専門業務のイメージ
これに伴って、情報を損なうことなく複雑な図表の読み取り作業を自動でデータ化するサービスも2025年1月から提供する。
同社は、これまでこの作業を人間が多くの時間をかけて行ってきたほか、AI技術で自動的に読み取る仕組みがあるものの、文字の読み取りや図表の判別などに限定されて、文脈までは理解できなかったと指摘。NECの今回のサービスでは、図表の意味や形式を考慮した処理を行い、文字や図表の間の位置関係で表される文脈を損なうことなく自動かつ正確に読み取ることができるとする。
新サービスを使った図表理解の例
同サービスを利用すれば、業務マニュアルや商品カタログなど図表を多く含む書類で生成AIの活用が加速され、回答の正確性を高めたり、図表を活用した用途が広がったりすることが促進されるという。損益計算書やプロセスのフロー図、組織図など専門性の高い業務に特化した図表をデータ化し、AIの追加学習や検索拡張生成(RAG)などにも活用すれば、専門業務に特化したAIを構築でき、高度なタスクを実行できるようになると説明している。
新サービスで扱える図表の例
NECは、これらの製品やサービスの提供に先駆けて、同社独自の生成AIモデル「cotomi」の性能を強化し、2024年12月から順次提供することにしている。cotomiでは、今回の性能強化によって、Stability AIが提供する日本語の大規模言語モデル(LLM)ベンチマーク「Japanese MT-Benchmark」で世界的なLLMに匹敵する精度を達成したほか、処理速度でもこれらより数倍高い性能を実現したと強調。生成AIを使った高度な専門業務の自動化を現実にするとアピールする。
NECによる「Japanese MT-Bench」べンチマークでの比較
同社は、一連の施策を含め生成AI関連事業で2025年度末までに約500億円の売り上げを目指すとしている。