盛岡市とNEC、生成AIを活用した職員の業務効率化を実証

ZDNET Japan Staff

2024-12-02 14:31

 盛岡市とNECは12月2日、自治体業務での生成AI活用に向けて覚書を締結したと発表した。11月から同市役所の一部の部門で活用検証を始めている。

 実証では、NECが開発した生成AI「cotomi」(コトミ)を使用し、盛岡市が保有する業務データを活用するシステムを構築する。これにより、同市役所の情報企画課、会計課、職員課での業務効率化を目指す。

 盛岡市では、デジタル技術やデータを活用して、市民の利便性向上と行政事務の効率化を進めている。生成AIにはハルシネーション(もっともらしい誤回答)と呼ばれる正確性や信頼性の問題があり、特に専門性の高い業務では活用が難しいとされる。そうした課題を解決するため、専門的な業務に適応させた生成AIシステムを構築する取り組みが求められており、盛岡市とNECが共同で自治体行政分野に特化した生成AIの実証を行う。

 実証では、大規模言語モデル(LLM)と検索拡張生成(RAG)と呼ばれる文書検索技術を組み合わせた手法を用いたシステムに、盛岡市の業務データを学習させることで、システムや会計、福利厚生に関係する問い合わせ対応業務に特化した生成AIの活用を検証する。

 盛岡市は、実証を通じて自治体業務における生成AIの有効性を確認し、今後のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に役立てるとしている。

盛岡市とNECによる実証実験の概要(提供:NEC)
盛岡市とNECによる実証実験の概要(提供:NEC)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]