サボテンからアヒルまで--チェス駒を自由自在に生成できるグーグルの新AIツール

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-12-04 07:50

 Googleは楽しく実験的なAIユースケースを数多く開発しており、ユーザーが「Google Labs」プラットフォーム上で試せるようにしている。最新の試みでは、テキストから画像を生成する自社の技術を活用し、新たなチェスの楽しみ方を提案している。

 Googleは先週、同社のAIモデル「Gemini Flash」と画像生成AIモデル「Imagen 3」の組み合わせにより、テキストプロンプトを用いて従来のチェスの駒をユーザーの想像通りに変形することを可能にするGoogle Labsのウェブ実験「GenChess」を提供開始した。ほかの試みと同様に、GenChessは無料で使用できる。

 カスタマイズされたチェスの駒は、凝ったデザインにもシンプルなものにもできる。Googleの例には、以下に示すように、サボテン、プードル、卵、テニスボール、ゴム製のアヒル、サボテン、ふわふわの駒などがある。ユーザーは、新しくデザインされたチェスの駒を用いて、仮想の対戦相手と対戦できる。


 ユーザーはまず、GenChessのウェブページに直接アクセスするか、Google Labsからクリックしてサインインする。ウェブサイトにアクセスすると、駒のデザインの元にしたいものなど、サンプルプロンプトの空欄を埋めるように求められる。「クラシック/クリエーティブ」という切り替えオプションもあり、ユーザーはデザインを古典的な形状に適用したり、より抽象的な形に変更したりできる。

 筆者のプロンプトでは、ヨークシャーテリアをモチーフにした古典的なチェスセットを作成するように依頼した。驚いたことに、想像よりずっとかわいらしく、毛の質感など細部を再現していた。

Sabrina Ortiz/ZDNETによるスクリーンショット
Sabrina Ortiz/ZDNETによるスクリーンショット

 「対戦相手を生成」をクリックすると、犬というテーマはそのままに、対戦相手はグレートデーンのデザインになった。

Sabrina Ortiz/ZDNETによるスクリーンショット
Sabrina Ortiz/ZDNETによるスクリーンショット

 両方のセットを作成後、難易度と時間を選択して対局を開始するオプションが表示された。多くのオンラインチェスゲームと同様に、GenChessでは次の手が強調表示されるが、上級者の場合は設定でオフにすることも可能。その他のカスタマイズオプションには、サウンド、音量、ボードのラベル表示などがある。

Sabrina Ortiz/ZDNETによるスクリーンショット
Sabrina Ortiz/ZDNETによるスクリーンショット

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]