NTT Comら3社、水田のカーボンオフセットで持続可能な農業を推進

NO BUDGET

2024-12-17 11:55

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、バイオマスレジンHD、パソナグループは、水田におけるカーボンオフセットを通じて、持続可能な農業と脱炭素社会の実現を目指す取り組みを開始した。

 バイオマスレジンHD関連会社の農地で、工業用原料米栽培を実施し、農業IoTセンサーを設置して、水温、湿度、気温などのデータを収集する。中干し期間延長によるメタン削減量を「J-クレジット」として創出・販売する。さらに、創出されたJ-クレジットを活用したカーボンオフセットサービスを提供する。

 中干し期間とは、水稲の栽培期間中、出穂前に一度水田の水を抜いて田面を乾かすこと。過剰な分げつ(根元付近からの枝分かれ)を防止し、成長を制御する。

 J-クレジット制度とは、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの利用など、二酸化炭素(CO2)を削減する取り組みを国が「クレジット」というポイントで評価する制度のこと。獲得したクレジットは、企業のCO2排出量削減目標の達成に利用できるだけでなく、市場で売却することも可能だ。この制度は、以前は「国内クレジット制度」と「オフセット・クレジット(J-VER)制度」という2つの制度に分かれていたが、より使いやすくするために統合された。現在、この制度は国によって運営されており、多くの企業が積極的に参加している。

 メタンはCO2の25倍の温室効果があり、排出量削減が重要となっている。日本では、水田からのメタン排出が全体の約4割を占めるが、中干し期間を7日間延長すると、メタン排出量を約3割削減できるという。

 NTT Comは、IoTセンサーの提供やデータ分析を担い、カーボンクレジットを活用した自社のビジネスモデルを提供する。バイオマスレジンHDは生産者への営農支援とJ-クレジット創出メソッドの普及を担当する。パソナグループはJ-クレジットを活用したカーボンオフセットサービスの提供を行う。

 今後は、バイオマスレジンHDの契約農家へJ-クレジット創出の取り組みを拡大していく。またNTT Comとパソナグループで、企業と消費者向けのカーボンオフセットサービスの提供を検討する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]