三菱電機、DX人材の育成強化プログラムを開始--職務転換者や新入社員も対象

加納恵 (編集部)

2024-12-16 16:32

 三菱電機は12月16日、デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成強化を目的に「DXイノベーションアカデミー」を設立すると発表した。グループ内の従業員を対象に、「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革を推進する。設立は2025年4月1日。

三菱電機グループ向け DXイノベーションアカデミーの概要
三菱電機グループ向け DXイノベーションアカデミーの概要

 三菱電機では、独自のデジタル基盤「Serendie(セレンディ)」を活用し、顧客から得たデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する循環型 デジタル・エンジニアリングを推進している。この推進には、DX人材の強化が必要で、2030年度までにグループ全体で2万人のDX人材を確保することを目指している。

 DXイノベーションアカデミーは、おのおのに必要な技術・知識・マインドセットを集中的に習得し、実践に生かせる学びの場として提供。社内外講座を組み合わせ、既存のDX関連技術保有者およびDX関連業務従事者向けの「実践講座」や「アドバンス講座」のほか、他業務からの職務転換者や新規入社者向けの「初級講座」も設置する。

 コースは「DXマーケティング」「ソリューションクリエイション」「データエンジニアリング」「ユーザーインターフェース(UI)/ユーザーエクスペリエンス(UX)デザイン」「DXアーキテクチャーデザイン」「DXエンジニアリング」「DXクオリティアシュアランス」の7種類の学習コースを用意。育成プログラムと連携した認定制度も導入する。

 グループの全従業員を対象とした講座も設け、グループ一体となってDXを推進する風土を醸成していくとのこと。早稲田大学をはじめとする大学・教育機関との産学連携も進める。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]