積水化学工業、曲がる次世代太陽電池量産へ--シャープ堺工場跡地一部を取得

加納恵 (編集部)

2024-12-27 10:17

 積水化学工業は12月26日、ペロブスカイト太陽電池の量産化を開始すると発表した。大阪府堺市にあるシャープの工場の建物や設備などを譲り受け、ペロブスカイト太陽電池の製造工場へと転用する。

 同社は、グリーンイノベーション基金(GI基金)を活用し、軽量フレキシブルペロブスカイト太陽電池の開発、量産技術の確立に取り組んでおり、2025年に現有設備で製造する方針を打ち出している。しかし、製造コストを抑える生産能力の拡大が課題となっていた。

 今回、経済産業省の「GXサプライチェーン構築支援事業」の採択を受け、 2027年に100MWの製造ライン稼働を目指し、設備投資することを決定。その中で、シャープ堺工場の建物や電源設備、冷却設備などを譲り受け、ペロブスカイト太陽電池の量産化に踏み出す。

 新たな事業開始に当たり、新会社「積水ソーラーフィルム株式会社」も2025年1月6日に設立する予定。新会社は、積水化学工業が86%、日本政策投資銀行が14%を出資し、代表者には積水化学工業 取締役 専務執行役員の上脇太氏が就く。

 今後は、耐荷重性の低い屋根、公共施設などを中心にペロブスカイト太陽電池の導入を進め、量産効果でコストを低減し、民間の工場・倉庫などの屋根・外壁面もターゲットに事業拡大を狙う。

 シャープ堺工場跡地は、KDDIソフトバンクがAIデータセンターに転用することを発表している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]