IT企業の年頭所感

社会変革に欠かせない存在を目指す--TISインテックグループ

ZDNET Japan Staff

2025-01-09 09:00

 2025年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。

TISインテックグループ

 2024年は、コロナ禍で混乱していたサプライチェーンの落ち着きやインバウンド需要の回復など、少しずつ明るい兆しが見えてきた年でした。一方で、世界的な高インフレや地政学リスク、気候変動による異常気象や自然災害の増加など、社会環境は日々変化を続けており、依然として不透明な状況が続いています。また、2024年は急速に技術革新が進んだ年となりました。特に生成AIにおいては大規模言語モデル(LLM)の高度化が目覚ましく、さまざまな分野で革新的な変化をもたらしており、さらなる発展・成長が期待されています。TISインテックグループでも、業務での活用や提供サービスへの取り込みなど、検証・適用を進めています。

 TISインテックグループでは2024年、「グループビジョン2032」と中期経営計画「Frontiers 2026」をスタートしました。「グループビジョン2032」では『社会に、多彩に、グローバルに』をテーマに、経済成長と社会課題解決を両立させながら、社会の変革に欠かせない存在となることを目指します。

 新中期経営計画「Frontiers 2026」では「市場戦略」「サービス戦略」「テクノロジー戦略」「知財戦略」「人材戦略」の5つの戦略を推進し、持続的な成長を目指す「フロンティア開拓」を基本方針に掲げています。新たなマーケットを見つけ出して社会やお客さまの真の課題をつかみ、解決に向けた付加価値の高いサービスを提供する善循環を作ります。今後は、顧客満足度・プロジェクト実績・技術情報といったTISインテックグループが持つさまざまな情報資産とも連動してデータの利用/活用による効果の最大化を図り、次の知的財産の創出とお客さまの期待を超える新たな価値提供を目指したいと考えています。「Frontiers 2026」「グループビジョン2032」で掲げる目標は意欲的なものではありますが、その実現に向けてグループ一丸となって進んでいきます。

 ITを通じたDX推進支援や地域の社会課題解決に向けた共創の取り組みの一つとして、2024年9月にプロバスケットボールBリーグとサポーティングカンパニー契約を締結しました。今後、TISインテックグループの持つデジタル技術を駆使し、リーグのマーケティング活動の支援や、各クラブ・地域のDX支援に取り組み、リーグや各クラブを支えるファンにキャッシュレスなどのサービスをご利用いただくサイクルを実現していきたいと考えています。

 また、2025年4月からは大阪・関西万博が開催されます。TISインテックグループは大阪ヘルスケアパビリオンに協賛し、パビリオン公式アプリやPHR(パーソナルヘルスレコード)基盤を構築、ITでパビリオンをサポートします。1970年に開催された大阪万博を創業起源の一つとするTISインテックグループが、50年以上の時を経て再度大阪の地で、生活者の健康維持・増進、地域医療の発展といった、誰もが心身豊かに快適に暮らせる未来社会のモデルの発信に貢献できることを喜ばしく思っています。PHRの利用/活用は、未来の健康社会の実現のために万博終了後も継続的に取り組んでいく重要な取り組みであり、それを積極的に進めていくことでTISインテックグループの事業の発展にもつなげていくことができると考えています。

 最後に、今年の干支は十干で「乙巳(きのと・み)」です。「乙(きのと)」は、困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しています。「巳(み)」はヘビであり、古くから豊穣の神として、また脱皮することから「再生と繁栄」の象徴ともされています。このことからこの干支は「努力を重ね、これからの成長をさらに安定したものへと育てていく」という意味合いを持ち合わせています。TISインテックグループも、新たなチャレンジにおいて、努力を重ねて大きな飛躍を体現できる1年としていきます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]