IT企業の年頭所感

本格的なAI実用に向けた取り組みやセキュリティを強化--CTC・新宮社長

ZDNET Japan Staff

2025-01-09 13:05

 2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 代表取締役社長 新宮達史氏

 2024年、CTCグループは、2024~2026年度を計画期間とする中期経営計画「前例のない領域へ」を定め、「知的資本」の拡充に基づく先進技術の追求や独自ソリューションの展開、サービス品質の向上に努めてきました。特に関係資本という点では、株式が非公開化されたこともあり、伊藤忠商事のデジタルバリューチェーン戦略における各企業との連携強化を継続的に図っています。

 今後、企業のIT投資意欲は引き続き高まるとの予測もあり、2025年は、さらなるビジネス拡大に期待が持てる年になるでしょう。

 テクノロジーについては、2025年もAI技術が話題の中心を占めると思いますが、CTCでもエッジAIやAIエージェントといった、本格的な実用に向けたサービスを拡充していきます。また、社会でのDXが進むにつれて、セキュリティは一層の重要なものになってきています。脅威や脆弱(ぜいじゃく)性の発見、リスク分析などでのAIの活用が普及する中で、AIを悪用したサイバー攻撃も増えてくるでしょう。CTCは、お客さまシステムの安全な運用のため、総合力に基づきセキュリティサービスのさらなる強化に取り組みます。

 社会環境の変化や非公開化を機に、2024年CTCグループの企業理念をアップデートしました。従来のスローガンを引き継ぎ、「Challenging Tomorrow's Changes 変わっていく。挑んでいく。」をコーポレートアイデンティティーとしています。国内のIT業界を見れば、いくつかの再編が起こっており、私たちCTCグループも前例のない領域に向かって、業界や世界情勢を含めたさまざまな変化に挑んでいきます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]