IT企業の年頭所感

「情報の再構築」戦略を推進し、ビジネス変革を支援--オープンテキスト・三浦社長

ZDNET Japan Staff

2025-01-09 12:30

 2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

オープンテキスト 代表取締役社長 三浦デニース氏

 2025年の年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。

 2024年は、あらゆる企業や組織でAIを駆使した変革への動きが顕著になった年となりました。労働人口の減少に伴う人手不足の問題や、業務効率化の課題が深刻になる中、あらゆる仕事がAIによって再定義されると見られる一方で、データの品質、セキュリティ、ガバナンスなどの新たな課題やリスクにも直面しています。そのため、信頼できる情報の活用や、セキュリティをはじめとしたデータのプライバシーと保護を前提としたAI導入のニーズが高まっています。

 情報管理の分野で20年以上にわたりAI開発に携わってきたOpenTextは、2024年より「Information Reimagined(情報の再構築)」をキーワードに、大規模言語モデル(LLM)とプライベートなデータセットを活用して業務課題を解決できるようにする生成AI機能ファミリー「OpenText Aviator」をローンチするなど、AI時代の情報活用を支援する製品ポートフォリオを提供してまいりました。これら全てのソリューションにはAI、セキュリティ、ガバナンスが組み込まれており、エンタープライズ規模のスケールでデータセットを管理・保護しながら、分析とAIによってお客さまに価値を提供しております。

 2025年には、「情報の再構築」戦略をさらに推進し、以下の6つの領域で、お客さまのビジネス変革を支援していく所存です。

(1)「スマートなモダンワークの推進」
(2)「企業間のシステムやプロセスがシームレスに連携するビジネスファブリックの実現」
(3)「優れたデジタルエクスペリエンスの提供」
(4)「先進的な自動化による開発者の支援」
(5)「あらゆる箇所でのセキュリティの組み込み」
(6)「インフラとアプリケーションの自動化」

 また、来る2月13日には、OpenText本社の最高経営責任者(CEO)兼最高技術責任者(CTO)であるMark J. Barrenecheaが来日し、「Information Reimagined​」をテーマに、ナレッジワーカーのポテンシャルを高めるAI、セキュリティ、クラウドの最新テクノロジーとイノベーションを紹介する「OpenText Summit Japan 2025」の開催を予定しています。このイベントでは、情報の再構築に向けて必要となるOpenTextの各ソリューションや機能、さらに情報管理の重要性を認識して情報改革に取り組まれているお客さま事例などをご紹介いたします。​

 2025年が皆さまにとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈り申し上げます。本年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]