Grammarly、文章の出典を記録する拡張機能を発表

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2025-01-08 09:54

 不信、偽情報、疑念がはびこるこの時代、「Googleドキュメント」で作成した文章の出典をはっきりさせる方法を知りたいと考えている人もいるだろう。自分で書いた文章なのか、ブラウザーで見つけた情報源からコピーアンドペーストした文章なのか、あるいは不明な情報源や生成人工知能(AI)から取り込んだ文章なのかを明らかにしたいというわけだ。

 こうした出典の明示を重要視しない人もいるだろうが、文章の執筆を生活の糧にしている人や生きがいにしている人は、絶対に出典を明示すべきだ。

 そんなときに役立つのが、Grammarlyの新機能だ。

 これは「Grammarly Authorship」と呼ばれる新機能で、Grammarlyによれば、「Googleドキュメントで文章の出典を明示するのに役立つ機能一式」を備え、「Googleドキュメント内でAuthorshipを有効にすると、ユーザーが文章を書いている間にAuthorshipがその執筆の過程を自動で追跡する」という。

 筆者がGrammarly Authorshipをテストしたところ、その精度の高さに感心した。例えば、筆者はAuthorshipを有効にしながらこの記事を執筆したが、その際に一部の文章をGrammarlyのサイトから直接ペーストした。するとAuthorshipは、筆者が自分で打ち込んだ文章をすべて検出しただけでなく、Grammarlyのサイトからコピーした文章については、Authorshipに関するGrammarlyのプレスリリースから追加されたものとしてタグ付けした。筆者が驚かされたことは言うまでもない。ベータ版であるにもかかわらず、Authorshipは正しく機能していた。

 この機能は現在ベータ版で、「Google Chrome」または「Microsoft Edge」ブラウザーでGoogleドキュメントを使っている場合に動作する。つまり、この機能を有効にするには、「Chromium」ベースのブラウザーを利用しなければならない。Grammarly Authorshipはすべてのプラン(「Free」「Premium」「Pro」「Education」)で利用でき、簡単に有効にできる。

 Googleドキュメントでこの機能を有効にするには、(Grammarlyプラグインを事前にインストールした上で)新しいGoogleドキュメントの右下にある小さな指紋アイコンをクリックしてから、「Track writing activity」(執筆活動を追跡)ボタンをクリックする。その後、Grammarlyにクリップボードへのアクセスを許可すれば、Grammarlyがドキュメント内の文章の出典を記録できるようになる。

利用を開始するには「Track writing activity」をクリックする。提供:Jack Wallen/ZDNET
利用を開始するには「Track writing activity」をクリックする。
提供:Jack Wallen/ZDNET
提供:Grammarly/ZDNET
提供:Grammarly/ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]