オルツと日本M&Aセンター、AIクローン技術によるM&Aマッチングの実用化に挑戦

NO BUDGET

2025-01-09 07:15

 オルツと日本M&Aセンターは、AIクローン技術を活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」の実証実験を開始した。AIクローン技術でM&Aマッチングの成約率を向上させ、事業承継問題の解決を目指すという。オルツが1月8日に発表した。

 オルツは、2024年11月にAIクローン技術を活用したM&A成約事例を発表しており、マッチングや成約スピードなどで従来の手法を大きく上回る成果を実現しているという。

 実証では、日本M&Aセンターの業務特性やニーズに対応したCloneM&Aのプロトタイプを構築し、検証用データを用いてマッチング精度やその実用性を検証する。さらに日本M&Aセンターによる専門的かつ実践的なフィードバックをもとに、同システムが実際の業務にどのような貢献ができるかを検証していく。

 CloneM&Aは、従来の属人的なキーワードマッチングとは一線を画す高いマッチング精度を実現する。大規模言語モデル(LLM)で売り手企業のクローンを生成し、データベース内の買い手企業のクローンと仮想面談を行う。その上でマッチングスコアやシナジーを算出する。企業の音声データや事業資料などを学習し、高精度なマッチングを実現する。

 昨今、後継者不在による黒字廃業が社会問題化している。事業承継までの期間を約5年と仮定した場合、20万社の事業継承を行うには年間4万社規模のM&Aが必要となるが、現状は年間4000件程度にとどまっているという。また、M&A仲介事業者数は過去5年で3倍以上に増加したものの、M&Aアドバイザー1人当たりの年間成約件数は平均1件程度で、成約率も2割程度となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]