Sansan、セキュリティ強化でクラウドフレアを採用--運用コストを約90%削減

NO BUDGET

2025-01-21 06:35

 Sansanは、米Cloudflareのセキュリティソリューションを導入し、ウェブアプリケーションのセキュリティ対策の強化と運用コストの削減を実現した。Cloudflareが発表した。

 Sansanは、主なサービスとして営業DXサービス「Sansan」や、名刺管理アプリケーション「Eight」、請求書管理サービス「Bill One」などを提供している。同社が導入したCloudflareの製品は、「Cloudflare WAF」「Cloudflare Bot Management」「Cloudflare Advanced DDoS Protection」という。

 今回の導入で月間約4520万件のサイバー攻撃の検出と対応ができたとのこと。また、ウェブアプリケーションのセキュリティ運用コストを約90%削減したという。運用面では、Cloudflare Logpushによるログ集約と標準化を実現し、部門横断的なセキュリティ監視と迅速なインシデント対応が可能となったとしている。

 Sansanは、Cloudflareのクラウドベースアーキテクチャーについて、Sansanのマルチクラウド環境に容易に統合できたと評価。また、Cloudflare WAFの導入により、セキュリティに関する知見の社内での蓄積と運用の合理化を実現したという。脆弱(ぜいじゃく)性対応の外部ベンダー依存を軽減し、対応の俊敏性も向上した。さらに、Bot ManagementとAttack Scoreにより、ボットによる不正アクセスの検出率が向上し、セキュリティ対策を強化できたとする。

 従来Sansanでは、サービスごとに異なるセキュリティソリューションを採用していた。そのために運用のサイロ化が進み、専門性の高い知見の蓄積が遅れていたという。この課題を解決するためmコストとセキュリティレベルのバランスについて再検討を進めていた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]