日立、機密情報を安全に扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売

NO BUDGET

2025-01-30 10:02

 日立製作所(日立)は1月29日、機密情報をセキュアに扱えるノーコードプラットフォームサービス「匿名バンク/ノーコードプラットフォームサービス」の販売を開始すると発表した。

 同サービスは、日立独自のデータセキュリティ技術でデータを管理するクラウドサービス「匿名バンク」と、システナのノーコードプラットフォーム「Canbus.(キャンバスドット)」を連携させている。機密情報をセキュアに扱える安全性とアプリケーション開発の利便性を両立させた。

サービスの概要
サービスの概要

 ノーコードアプリは、プログラミングの知識がなくても開発できるため、DX推進に貢献する。しかし日立によると、ノーコードアプリの多くはクラウド上で動作し、対応するセキュリティ機能もクラウドを含めたプラットフォームに依存するため、プラットフォーム自体のセキュリティが重要になるという。

 同サービスでは機密情報などを安全に扱えるため、さまざまな業務に適したアプリケーション開発ができる。また、ITの専門知識がない現場担当者でも、簡単にアプリケーションをカスタマイズできるとしている。日立独自の「秘匿化技術」と 「仮名化技術」により機密を保護でき、検索可能暗号化技術により、暗号化したまま検索・照合が可能だ。さらにクライアントが持つ鍵でのみ復号可能で、データセンター管理者は復号できないため、情報漏えいリスクを低減できる。

 仮名化技術は、情報を個人特定情報(氏名や住所など)と仮名化データ(購買履歴や健康情報など)に分け、さらに個人特定情報は乱数化して保管する技術。同サービスは、これらの日立独自のデータセキュリティ技術でデータを守るため、情報漏えいのリスクを抑えて、機密情報もより安全に扱うことができる。

 匿名バンク/ノーコードプラットフォームサービスの利用価格は、個別見積もり。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]